ダークパターン対策協会は、同協会が作成する「ダークパターン対策ガイドライン」と、ダークパターンを用いていないWebサイトの認定制度についてのオンライン説明会を開催する。初回は2月25日の開催予定で、今後は月2回程度のペースで開催していくことを予定している。
同協会は、消費者が誠実なWebサイトを見分けられるようにするための「誠実なWebサイトを認定する制度」の作成とその運用を担う実行体として、2024年10月2日に設立された団体。2025年1月30日には「ダークパターン対策ガイドラインver1.0」を一般公開しており、現在意見公募を行っている(3月5日まで)。ダークパターンを利用していない誠実なWebサイトを審査・認定するNDD認定制度は、2025年7月の運用開始を予定している。
ガイドラインではNDD認定制度における審査対象項目、誠実な事業者に求められる非ダークパターン実装や組織的対策について詳細に解説されており、オンライン説明会でもガイドラインの内容やガイドラインに準拠してNDD認定を取得するための実務上のポイントについてなど、以下のような内容の専門的な解説が行われる。
- NDD認定制度の概要
- NDD認定の審査対象範囲(クッキーバナー・購入前最終確認画面・組織的対策)を中心としたガイドライン解説
- クッキーバナー実装における実務ポイント(一部、技術レクチャーを含む)
- 質疑応答
オンライン説明会の時間は90分間で、講義60分と質疑応答30分を予定している。参加にあたっては、事前にガイドラインをダウンロードして手元に用意し、内容を一読しておくことが推奨されている。直近の開催スケジュールは以下のとおり。
- 第1回 2025年2月25日(火) 14時~15時30分 申込期限:2月20日
- 第2回 2025年3月11日(火) 17時~18時30分 申込期限:3月6日
- 第3回 2025年3月24日(月) 10時30分~12時 申込期限:3月19日
- 第4回 2025年4月10日(木) 13時30分~15時 申込期限:4月5日
- 第5回 2025年4月21日(月) 17時~18時30分 申込期限:4月16日
各回の定員は50社。ダークパターン対策協会の正会員になっている企業・団体の従業員であれば、人数を問わず参加は無料。非会員の参加費用は8,800円。
説明会の参加申し込みやダークパターン対策協会の会員登録、ガイドラインのダウンロードはダークパターン対策協会のWebサイトから行える。