開催中の東京ゲームショウ 2024で、インテルが「カスタムPC」を強く訴求していた。振り返れば、同社が最初に「カスタムPC」というパソコンの楽しみ方を提案したのは、昨年の東京ゲームショウだったので、ちょうど1周年だ。
インテルの唱える「カスタムPC」だが、もっと気楽に「自分好みのパソコン」をつくりあげていこうという提案で、いわゆる従来の「自作PC」がやや専門的な趣味であることに対して、よりカジュアルに多くの人にパソコンをつくる楽しさを知ってほしいと始まったものだ。初心者が入門しやすいというコンセプトもあるが、パソコンを使い倒しているようなゲーマーにもメリットが大きいということで、東京ゲームショウ 2024ではこれを前面に押し出していた。
例えば、既に所有しているゲーミングPCで新作ゲームを遊ぼうとした際、ハードウェアの性能が足らずに動作が厳しいというのはよくある。そこで、グラフィックスカードだけを交換したり、もっと簡単にメモリモジュールを足すだけで対応できて、パソコンの買い替えを回避できれば嬉しいだろう。カスタムPCの世界の門をくぐり、ちょっとした知識や楽しみ方を見に付けていけば、今あるパソコンでできることがどんどん広がって行くのだ。
カスタムPCでインテルは、これからチャレンジしてみたいというユーザーの手助けをするために、小学生から対象の初級から店舗接客でも使えそうな上級などパソコンに関するさまざまな知識獲得を目指せる「インテル PCマイスター」という資格制度を創設したり、カスタムPCを体験できるリアルイベント「CUSTOM PC STUDIO」を開催したりしてきた。
今回の東京ゲームショウ 2024ではカスタムPC関連機材の出展のほか、インテル PCマイスターの最上位資格である、「TOPマイスター」の4人を会場に招き、カスタムPCの魅力や、楽しみ方のポイントを紹介するトークセッションが行われた。
なお、今回集まった4人のTOPマイスターはいづれもPCパーツメーカーに所属する、いわばその道のプロだ。トークセッションの目玉として4人それぞれが作成した特別なカスタムPCを会場に持ち込み、カスタムのポイントを解説する場面もあった。既製品のパーツだけで真似できるものもあれば、ワンオフの特殊塗装でドレスアップしたPCケースで魅せるものもあるなど、カスタムPCの参考になるとともに、自分なりで自由につくれるという、楽しみ方の懐の深さを紹介していた。
カスタムPCの浸透に尽力する、インテルの執行役員で、マーケティング本部長の上野晶子氏は会場で、特にゲーマーにとってのカスタムPCについて、「ゼロからパソコンをつくるのではなく、まずは所有しているパソコンの簡単なアップグレードからはじめてみて、カスタムPCを通して知識が増えて行けば、そのゲームで必要なスペック、それに足りないパーツが何であるかの切り分けが徐々にできるようになって、より自分のゲーム環境にぴったりのPCがつくれるようになっていく」と、カスタムPCが今後のゲームライフの充実にも貢献してくれることを訴える。
さらに重ねて、「ゲームの進化は常にとても早く、時間とともにハードウェアが性能不足になることは避けられないものだが、カスタムPCであれば、その都度必要なパーツを足していける」と、カスタムPCが創意工夫の楽しさだけでなく、既製品のパソコンの買い替えサイクルを超えて、最小限の投資で最大限のゲーム体験を長期間にわたり維持できるような実利を持つことも説明していた。