Discordでボイスチャットやビデオ通話をするとき、周囲の騒音が気になることがあります。そんなときのために、「Krisp」によるAIでのノイズ除去が用意されています。

Krispは、AIによるノイズキャンセリングを行うアシスタントツールです。犬の鳴き声、赤ちゃんの声、キーボードの打鍵音、ファンの音などを除去し、快適に会話できるようにします。Krispはさまざまなオンライン会議アプリで利用できますが、DiscordではKrispを統合しているため、無料で利用できます。

Krispをオンにすると、自分から発信する音声のノイズを軽減します。会話相手のノイズがうるさい場合は、相手にKrispをオンにしてもらいましょう。また、デバイスのCPU使用率が高い場合は、Krispが自動的にオフになることがあります。その際は通知が送られてきます。

Krispは、デスクトップ版、アプリ版、ChromeおよびFirefoxで利用できます。

デスクトップ版でKrispのノイズ抑制を有効にする

Krispのノイズ抑制を有効化する方法は、2種類あります。1つは「ユーザー設定」から行う方法、もう1つはボイスチャットで有効にする方法です。あるボイスチャットでKrispをオンにすると、ほかの新しいボイスチャット上でもオンになります。

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    ユーザー設定からKrispをオンにするには、Discordを起動して「ユーザー設定」をクリックします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    「音声・ビデオ」タブを開き、「Krisp」をオンにします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    ボイスチャットからKrispをオンにするには、ボイスチャット中にKrispボタンををクリックし、「ノイズ抑制」をオンにします

アプリ版でKrispのノイズ抑制を有効にする

アプリ版でもデスクトップ版とほぼ同様の手順で設定できます。Krispのノイズ抑制を有効にするには、ユーザー設定、もしくはボイスチャットの画面から行います。

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    ユーザー設定からKrispをオンにするには、Discordアプリを起動して設定ボタンをクリックします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    「音声」をタップします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    「Krisp」をオンにします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    ボイスチャットからKrispをオンにするには、ボイスチャット中に画面をタップし、ボイスチャンネル名をタップします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    「音声設定」をタップします

  • DiscordでAIによるノイズキャンセリング

    Krispをオンにします