インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月20日、同社の個人向けMVNOサービス「IIJmioモバイルサービス」の利用者向け優待プログラム「IIJmioご愛顧感謝特典」を発表した。

  • IIJmioご愛顧感謝特典

    IIJmioご愛顧感謝特典

「IIJmioご愛顧感謝特典」では、端末の購入優待「mio優待券」、家族割引(複数回線割引)、長期利用特典の3つの特典が提供される。提供開始時期はそれぞれ異なり、mio優待券は6月21日に提供を開始。家族割引は2024年秋、長期利用特典は2024年冬の提供開始を予定している。

mio優待券

「mio優待券」は、端末を単体で購入する際に利用できる割引券。6月21日の提供開始時点では、IIJmioサプライサービスで直近に購入したスマートフォンがOPPO/モトローラ/シャオミのいずれかのメーカー製のものであるユーザーに「mio優待券」は配布される。対象となる機種は以下のとおり。

  • OPPO/OPPO Reno11 A SUPERVOOC急速充電器SET
  • モトローラ/moto g64 5G
  • シャオミ/Redmi Note 13 Pro+ 5G
  • mio優待券

    端末の単体購入時に利用できる「mio優待券」

  • 「mio優待券」の対象機種

    「mio優待券」の対象機種

mio優待券の配布対象になっているかどうかは、会員専用ページで確認できる。発表にあたり、同社MVNO事業部 コンシューマサービス部長の亀井正浩氏はどういった条件で優待券の配布対象者を抽出しているかの明言を避けたが、「直近に買った方もちょっと前に買ったという方も対象に含めたい」「1年とか2年とか、それくらいの方をターゲットに配布することを考えている」と説明していた。

それぞれの割引額はIIJmioの利用期間などによって異なる。こちらも明示はされなかったが、「千円単位の割引になる」とのことだった。また同氏によれば対象メーカーも今後増やしていく方針だという。

家族割引(複数回線割引)

2024年秋の提供開始を予定している家族割引は、IIJmioモバイルサービス ギガプランの音声回線を2回線以上利用している場合に、1回線につき月額100円を割引するというもの。これまでにも期間限定のキャンペーンとして同様の割引を行っているが、それを標準サービスとして恒常化したものになる。

  • 家族割引

    ギガプランの音声回線を2回線以上利用している場合に、1回線につき月額100円を割引する「家族割引」

なおサービスとして「家族割引」を謳っているが、1人で複数回線を利用している場合も割引の対象となる。

  • 家族割引の割引イメージ

    1人で複数回線を利用している場合も対象となる

長期利用特典

長期利用特典は2024年冬の提供開始を予定している。内容としては、IIJmioモバイルサービス ギガプランの契約期間に応じ、データ量の贈呈、SIM交換・再発行手数料の無料化、初期費用の割引といった特典が提供される。

  • 長期利用特典

    ギガプランの契約期間に応じて特典を提供する「長期利用特典」

  • 長期利用特典の利用シーン

    長期利用特典の想定利用シーン

利用期間ごとの特典内容は以下のとおり。

  • 1GBデータ量プレゼント
    • 13カ月~24カ月利用:3回/年
    • 25カ月~36カ月利用:4回/年
    • 37カ月以上利用:5回/年
  • SIM交換・再発行手数料(2,200円)無料
    • 13カ月以上利用:1回/年
  • 初期費用割引
    • 13カ月~24カ月利用:1,100円割引(3分の1額、年1回)
    • 25カ月~36カ月利用:1,650円割引(半額、年1回)
    • 37カ月以上利用:3,300円割引(全額、年1回)
  • 利用期間ごとの特典内容

    利用期間ごとの特典内容

それぞれの特典の利用シーンとしては、データ量プレゼントは月末にデータ量がなくなってしまった際の補充などに、SIM交換・再発行手数料無料はスマホの機種変更を行う際などに、初期費用割引は家族の回線追加やサブ回線の追加時などを例として挙げている。