日本eスポーツ連合(JeSU)は、日本国内のeスポーツ市場規模が、推定125億円に達したこと発表した。

あわせて、2025年までの成長予測や、市場の内訳、ファン数(試合観戦・動画視聴経験者)の推移も発表。詳細な内容は、2024年1月に刊行予定の「日本eスポーツ白書2023」に掲載されている。

コロナ禍においてもオンライン開催の定着によって堅調に成長してきたeスポーツ市場は、2022年以降、徐々に増加してきたオフライン開催との相乗効果によって成長速度が加速。これまでの想定を超える勢いで拡大した。この傾向は今後も続き、2025年に向けて市場規模は年平均20%を超える成長率で拡大することが見込まれている。

2022年からeスポーツの「イベント運営」に関するカテゴリを追加。近年、オンライン開催とオフライン開催の両方で、eスポーツならではのイベント運営ノウハウを持った事業者が大きな市場を形成しており、イベントにおけるBtoBの事業領域も、今後安定的に伸長していくと考えらているという。

2022年の日本eスポーツファン数(試合観戦、動画視聴経験者、テレビ番組等の関連放送視聴経験者)は、およそ776万人と推定。オンライン視聴の定着により増えたeスポーツファンは2023年以降も堅調に伸びていくと見られ、2025年には日本のeスポーツファン数が1,000万人を超えると予測されている。

出典(日本eスポーツ白書2023/角川アスキー総合研究所)