オープンワールドRPGゲーム『原神』が、あのヤマハとコラボ!「テイワットの音楽世界に飛び込もう!」をテーマにしたもので、『原神』特有の素晴らしい音楽とヤマハが備える高い技術力を組み合わせた体験型イベントになっています。各フロアでスタンプラリーが開催されており、集めて条件を満たすとオリジナルグッズも入手可能。

今回、筆者はヤマハ銀座店での開催分に参加してきました。なお、ヤマハミュージック名古屋店とヤマハミュージック大阪なんば店でもコラボレーションを実施予定。実はそれぞれ内容が異なり、一概に東京・銀座開催分が最強……と言えるわけでもない様子です。銀座店開催分はとても好評を博しているとのことで、参加にあたっては予約した方がよさげでした。

各フロアにオリジナルパネル、館内スクリーンでムービー放映

  • というわけでヤマハ銀座店にやってきました。商業施設がぎっちりつまったエリアのど真ん中で、GINZA SIXの隣のブロックです

  • 巨大なパネルがお出迎え。パネルにある「HOYO-MiX」は同社のコンテンツにおける音楽制作を一手に引き受ける作曲家チームのことです。レザーがセノで隠れてしまっており申し訳ありません

  • カウンターの横には大マハマトラであるセノ氏の単独パネルを発見。ヤマハに大マハマトラがいるというわけです

  • エレベーターホールには今日開催予定の「TAKEOUT SHOW -原神- スペシャル上映」の文字

そもそも今回のイベントでフィーチャーされている「TAKEOUT SHOW」とは、ヤマハ銀座店の地下二階にある施設を用いて提供されているサービスのこと。要するに高級ピアノを演奏して動画を撮影し、持ち帰ることができるというもので、動画投稿や演奏の高品質な録画・録音などのニーズに応えているそう。ヤマハが誇るグランドピアノ「S6X」を演奏でき、OMデジタルソリューションズ株式会社から協力を受けたカメラで撮影を行えます。事前予約制ですが、なんと無料で利用できます。

  • そのTAKEOUT SHOWで使われている「S6X」を見せてもらいました。お値段なんと682万円!

  • ピアノのフロアには八重神子を発見。撮影禁止でしたが、実は初公開のピアノ楽譜も展示中です。腕に覚えのある人は試奏してみては

  • 管楽器のフロアには刻晴

  • 弦楽器のフロアにはレザーがいました

  • 今回のイベントには直接関係ありませんが、『ぼっち・ざ・ろっく!』のサイン入りシャツが展示されているのを見ました。劇中使用されたギターがとんでもない人気になり、最近やっと在庫が落ち着いてきたそう

フロアでスタンプも無事集められたところで、地下二階でスペシャル上映を体験。『原神』の世界を豊かに表現する各地のオリジナルサウンドトラックを、今回ピアニストYouTuberの方々が独自にアレンジして演奏。TAKEOUT SHOW施設で収録し、3面巨大スクリーンで没入感を大幅に高めて放映し、世界観を満喫できるようになっています。

  • モンド、璃月、稲妻、スメールと4カ国にわたって披露されました。ちなみに動画撮影はNGですが、静止画ならOKです(シャッター音には配慮しましょう)

今回のイベントでは、上述したように収録映像が放映されています。正直なところピアノの演奏動画を見るだけでしょ……とあまり期待していませんでしたが、思い込みとは全く異なるイマーシブな体験でビックリしました。3面の大スクリーンで展開される鮮やかな各地の風景も美しいのですが、音響が本当に上質だったのです。

というのも、今回のイベントはTAKE SHOWを活用して収録したデータを、またヤマハ独自の技術である「AFC(アクティブフィールドコントロール)」を用いて放映しているとのこと。あらゆる空間で音を自在に制御できるらしく、最適な音環境作りに活用できるソリューションなんだとか。音源にリバーブを加えて異なる印象を作り出す従来の手法とは異なり、楽器や歌声の自然な聴こえ方を保ちつつ、それでいて残響感や音量感をコントロールできるそう。

  • AFCの概要。実際体験するとだいぶびっくりするはず

ピアノの生演奏を至近距離で聞いたことがあるわけではありませんが、たしかにスクリーンのすぐそこで演奏しているように感じます。映画館のサラウンドどころではない実在感で、今回の体験会を通じて一番印象に残ったポイントでした。演奏前のフリートークシーンで「ピアノは音響ありきなところがあるんですが、この施設は素晴らしいです」と奏者の方が発言していたことにも深く共感できました。

音響システムだけでなく、今回ピアノ演奏を担当したYouTuberのみなさんも素晴らしかったです。「よみぃ」さん、「ハラミちゃん」さん、「けいちゃん」さん、「ベントーヴェン」さんが抜擢されており、12分に及ぶメドレーを披露するなど“原神愛”を感じる一幕も。個人的には、ベントーヴェンさんの軽妙な語りからの、重厚なアレンジで演奏された璃月OSTがとても印象に残りました。

  • 登壇者のみなさま

家で聴くのとは全然違う! チャンスがあればぜひオススメ

ここまで原神×ヤマハ、銀座旗艦店コラボイベントについてお送りしてきた本記事。このイベントは昨日から始まっており、21日まで(17日は定休)開催中。まだ予約枠に空きがあるそうなので、関心のある方はぜひ特設ページをチェックしてみてください。

なお、なんと名古屋店では限定施策として、ヤマハが誇る超高級オーディオ「HiFi 5000」シリーズを用いた楽曲の試聴会が行われるとのこと。各回6名・先着予約制/各30分とのことなので、こちらも要チェック。開催期間は10月27日(金)~11月6日(月)です。