毎日ご飯を炊くのは大変。一度に多めに炊いておいて、おいしくご飯を冷凍して保存しておけると便利ですよね。

  • すのこがついたご飯の保存容器がスリコに登場!

ラップで包んで冷凍保存しておくこともできますが、普通にレンジ解凍すると、ベタついてしまうことも……。ご飯を冷凍保存するなら、専用の容器がおすすめです。

この記事では、リーズナブルながらご飯をおいしく保存できるアイテム、スリコの「【KITINTO】ごはん保存容器すのこ付き2個セット」をご紹介します。

3COINSの「【KITINTO】ごはん保存容器すのこ付き2個セット」

  • カラーはシンプルなアイボリー

  • 商品名:【KITINTO】ごはん保存容器すのこ付き2個セット
  • 価格:330円
  • サイズ:約高さ6.3×幅11.6×奥行き11cm
  • 容量:約270ml
  • 満水容量:約340ml
  • 耐熱温度:約140℃
  • 耐冷温度:約-20℃
  • 使用可能:電子レンジ、冷凍庫
  • 使用不可:直火、オーブン、グリル、食器洗い乾燥機
  • 解凍加熱時間の目安(一膳分約180g):<500W>約3分~3分半 <600W>約2分半~3分
  • 販売ショップ:3COINS

商品の特徴

このご飯保存容器の魅力は、すのこ付きというところ。炊きたてのごはんを入れたときに、ベタつきを防げるすのこはとても役立ちます。すのこを取り外せば、普通の保存容器としても使えるので、2wayでの利用も可能です。

フタをしたまま電子レンジで加熱できるのも嬉しいポイント。忙しい朝や仕事から帰ってきた夜に、電子レンジでサッと温められるので、洗い物も減らせますね。

容器のサイズや容量も、ごはん一膳分(約180g)を保存するのにちょうどよく、場所を取らずに冷凍保存もできるので、一人暮らしの方や少人数家庭にもぴったり。耐熱温度や耐冷温度もしっかりと記載されているので、安心して使えますね。

実際に使ってみた

  • ご飯をいれて、フタを乗せてあら熱を取る

実際に使ってみました。初めて使うときは、あらかじめ容器を洗っておきましょう。容器にご飯を入れたら、ご飯が乾かないようにフタを乗せて、あら熱を取ります。あら熱が取れたら、冷凍します。

  • 電子レンジで解凍

冷凍したご飯は、フタをしたままレンジで温めます。700W以上の電子レンジには対応していないので、使わないように注意してください。

  • 解凍したご飯だとわからないくらい、ふっくら

解凍したご飯をたべてみましたが、おいしく食べられました。すのこのおかげで、解凍した冷凍ご飯がベタつかずにふっくらしていました。330円で2個入りとリーズナブルなこともあり、ご飯好きには手放せないアイテムですね!

冷凍ご飯の保存容器をお探しの方は、スリコの「KITINTO】ごはん保存容器すのこ付き2個セット」を、試してみてはいかがでしょうか。