存在を感じさせない“ステルス家電”としても話題になっている、体重計とバスマットを一体化した「スマートバスマット」。

  • 「スマートバスマット」は、Wi-Fi接続によって自動的に測定結果をクラウド上に保存。計測の習慣化とデータ管理をシームレスに行えます。「体重の測定」ではなく、「体重の管理」を重視しているのが特徴です

    「スマートバスマット」は、Wi-Fi接続によって自動的に測定結果をクラウド上に保存。計測の習慣化とデータ管理をシームレスに行えます。「体重の測定」ではなく、「体重の管理」を重視しているのが特徴です

シーリング一体型プロジェクター「popIn Aladdin」(2018年)を生み出したpopInの創業者・程 涛さんが創設したスタートアップ企業・issinから発売された最初の製品です。2022年4月のクラウドファンディングによる先行販売を経て、2022年秋から正式に発売しました。

スマートバスマットは体重データを「記録」し続けることが目的の製品のため、一定期間使い続けないことには製品の良し悪しは判断しにくいところがあります。

そこで今回は、「家電王」として活躍中の中村剛さんをはじめ、発売から半年ほど試用中のユーザーが、それぞれの視点からスマートバスマットについて語り合った座談会の模様をお届けします!(スマートバスマットって何?という方は、前編からご覧ください)

対談の参加者

■中村剛さん

  • 家電王としてYouTubeなどから情報発信をしている中村剛さん。現在はネコちゃんとの二人暮らしだとか

東京電力エナジーパートナー(株) 販売本部 お客さま営業部

副部長(リビング・デジタルメディア担当)2002年に『TVチャンピオン』スーパー家電通選手権で優勝し、銀座にて体験型ショールーム「くらしのラボ」の開設と運営に従事。現在は“家電王”として動画マガジン『くらしのラボ』をFacebookとYouTubeで毎週配信している他、テレビや雑誌、新聞などのさまざまなメディアで暮らしに役立つ情報発信をしている。無類のネコ好き! スマートバスマット使用歴は2022年4月~。

■モニター・Kさん

  • スポーツに打ち込むお子さんの体づくりを気にかけているKさん。成長期の子供とスマートバスマットの利用ケースをお話いただきました

男子高校生の子を持つワーキングマザー。スマートバスマット使用歴は2022年11月~。

■モニター・Sさん

  • 小さいお子さんの子育てに奮闘中のSさん。スマートバスマットを使う上での困りごとを語ってくれました

3歳児の育児に奔走中の本誌編集者。スマートバスマット使用歴は2022年11月~。

体調の変化がグラフに連動

――スマートバスマットを使っていて気が付いた体調の変化などありますか?

K:スマートバスマットで気づいた、というのとは少し違うかもしれませんが、年明けにちょっと体調を崩していた時期のデータを見ると、体調を崩す前に体重が増えていたんです。

おそらく年末にちょっと忙しくて運動もできずに、年末年始で暴飲暴食になりがちで、食事の管理とかも甘くなっていて。カロリーの摂取量と消費バランスが崩れてしまって、胃腸とかに負荷がかかっていたのかもなと。その後、一度ガクンと体重が落ちて、また戻ってというのがグラフに表れているんです。

S: 喉元過ぎれば熱さ忘れるじゃないですけど、体調って良くなると悪かった時のことを忘れがちなので、こうしてデータで振り返れるのはいいですね。

K:食べ盛り・育ち盛りの運動部の男子高校生と生活していると、同じ感覚で食べてしまって。私自身はあまり太らない体質ですが、高校生と中年の臓器はやっぱり違うので。

中村: 年齢を重ねると代謝も落ちるし、若い時とは変わりますよね。

S:子供がいると食事も影響されてしまいますよね。実はスマートバスマットで体重の記録が楽になったのがきっかけで、一度挫折していた「あすけん」の食事記録に復帰できて、子の偏食に引きずられて野菜が減ってたんだと後から気が付きました。

アップデートで赤ちゃんやペットにも対応

――スマートバスマットを使用していて、自身の健康や生活スタイルで気づいたことや意識の変化はありますか?

中村:コロナ禍がきっかけで、雨の日も雪の日も1年間ウォーキングしたことで、結構痩せたんです。最近はダイエットというよりも、健康を維持する意識が強いんですが、データをちゃんとウォッチする面でスマートバスマットが役立ってるのかなと思います。

K:乗るだけで勝手にスマホに記録してくれるのは本当に楽ですよね。何年かに1回ぐらい意識が高まる時があって食事記録アプリを始めたりするんですけど、たとえばスマホのバッテリーが無くなってしまったタイミングなど、中断してしまうとその後続かなかったです。でも、スマートバスマットだと勝手にデータが取れますから。

S:私の場合、子供の体重への意識が変化しました。小さい子の体重測定、家庭ではほぼ不可能だと思っていたんですが、それがスマートバスマットを使ったら、親の真似をして同じ場所に3秒立つだけで測れて驚きました。ほぼ毎日の体重変化を見るのは新鮮です。

  • Sさんのお子さんのアプリ画面。体重変化をグラフで見られ、別の画面では成長曲線へのプロットもしてくれます

――ベビーモードも発売後に追加されましたよね。

  • ベビーモードは2022年11月に追加された機能。赤ちゃんを抱っこして乗ると、親の体重を引いて記録。オンライン小児科サービスとも連携できます

S:はい、自分は授乳期を過ぎたのでもう使いませんが、いい機能だなと思います。赤ちゃんの体重を測らないと母乳の量は分からないので、安心を得るために赤ちゃん用の体重計を買って測っていました。でも、赤ちゃんの体重計って他に使い道がないんですよ。

それが家族みんなで使うスマートバスマットで兼用できて、親の体重を登録しておけば差し引いて測ってくれるっていうのが素敵ですね。眼差しが優しいなあって。

  • ベビーモードと同時にマタニティモードも搭載していました

K:低体重児だとか、そのころのお母さんって結構センシティブになっちゃいがちなので、家庭である程度フォローできるのがいいですよね。

中村:そうだよね。ただ、逆もちょっとあるかなと思って。測っちゃうからこそかえって気にしすぎてしまうという。だから(アプリなどでの)見せ方が大事ですよね

K:確かにそれはあるかもしれませんね。子供が大きくなってくると、保健所から肥満児の保健指導に呼ばれたりする可能性もありますし。

子供が体重を毎日自発的に測ったり、ましてや管理したりするなんて難しすぎますよ。それをただ乗るだけで勝手に記録に残せるから、食事管理の参考にもなりそうですね。

中村:家族で見るのにプラスして、お医者さんが見るのにもね。診療でアドバイスをする人がしやすくなると思います。 

――ペットモードも追加されましたね。

  • ペットモードはワンちゃんネコちゃんが上に乗る「おすわり測定」と、赤ちゃん同様抱っこで測る「抱っこ測定」の二通りから選べます

K:中村さんのお家だと、ネコちゃんの体重管理ができるというのもいいですね

中村:そうそう。ネコの場合は体調崩しちゃうと、もう手の施しようがないんですよ。でも、体重管理してると致命的になる前にケアできますよね。

うちのネコも17歳ですが超元気なんです。ネコは腎臓が弱くて腎結石になりやすいので軟水しか飲ませないとか注意しています。ペットも人間も体重管理は大事ですよね。

実家の両親を「体重で見守り」、懸念はWi-Fi

――スマートバスマットは程社長のお父様が病気でみるみるお痩せになってしまったことがきっかけで開発されたそうですが、皆さんはご実家にもスマートバスマットを使ってもらっていますか?

K:実家の両親に使ってもらいたいとも思うのですが、Wi-Fi接続がネックで……。本人たちのリテラシーではトラブルに対応できないので、使ってもらうのに不安があります。スマートバスマットに限らず、最近増えている高齢者の見守り系サービスでもそういう問題があると思います。

中村:そこを考えると、ハードの中にLTEを入れるアプローチもありかもしれないですね。

見守りサービスの最古参である象印の見守り機能付き電気ポット「みまもりほっとライン」(2001年開始)、3月にリニューアルの発表がありましたが、リリース当時、無線通信を内蔵する考え方で設計したのは進んでいましたよね。スマホみたいにデバイスそのものに通信機能が乗っていないと、慣れていない高齢者はきついだろうな。

本体は充電式、電池の持ちは?

中村: そうだ、話は変わるけど、スマートバスマットの充電ってどうですか? 公称だと3カ月ぐらいと言っていますが、もう少し短いよね。

  • スマートバスマットの充電は、マットをめくった下にある充電端子にアダプタをつないで行います

K:1カ月半ぐらいで充電してるかもしれないですね。アプリで(バッテリー残量を)確認できるんですけど、見なくていいというコンセプトのアプリなので、もっと手軽にわかるといいな。

中村:アプリの電池残量の表示も、結構階層が深いところまでいかないと見えないですよね。

S:バッテリーがなくなりそうと予告してほしいですよね。私はズボラなので、乗ってもピッて言わなくなったなあって思ってから充電するんですけど、それだと体重が測れないタイミングが出てしまうので…。

K:ロボット掃除機とかだと「そろそろドックに戻ります」って言うじゃないですか。アプリからプッシュ通知でバッテリー残量を教えてほしいですね。

中村:「バッテリーがなくなりそうです」とか「データがうまく同期しませんでした」とか、そういうアラートはアプリ側にあってもいいのかな。バスマット側で音を出したりしゃべったりしすぎるのもうるさくなっちゃうから。

K:バスマットのランプなりでちょっと示してしてくれたりとか。それでまたバッテリーが減ってしまうかもしれないけど。 

中村:LEDと音声ぐらいなら別にそんなに消耗しないですよ。80%ぐらいの時に知らせてくれればいいですし。

メンテナンスに関するアラートが何らかの形であるとうれしいかな。使い続けていくためにもね。

  • 最新アップデートで、バッテリーが減ってくるとアプリ画面にお知らせが表示されるようになりました!

かなり盛り上がったスマートバスマット座談会。issin程社長からは、「バッテリー通知はテスト中で、近日中にリリースできます」と頼もしいコメントが届いていましたが、座談会の掲載を待たずに実装されていました。毎日使うからこその辛口評価も飛び出しましたが、今後の進化にも注目です!