Microsoftは3月27日、日本国内向けの日本語ブログを更新し、同社が提供するクラウド基盤「Microsoft Azure」における西日本リージョンの強化について明らかにした。2月末から複数のデータセンターが新しく稼働しており、高まり続けるニーズにこたえられるようになったとしている。

  • Microsoft、Azure西日本リージョンに追加投資 - 東西の冗長構成にも

マイクロソフトでは、2014年から日本でのMicrosoft Azureサービスを東日本と西日本の2リージョン体制で提供しており、東西での冗長構成が高く評価されてきたと言及。クラウド活用が進むにつれてAzureの規模もさらに大きなものにする必要が出てきたため、今回のリージョン拡大と追加投資を実施したと述べている。

これにより、西日本リージョンでも東日本リージョンで提供中の90%以上の種類のサービスが利用できるようになる。高度なデータベース機能や分析サービスのような機能群においても、将来的に東西両リージョンでの可用性が実現される見込み。さらにネットワーク基盤に対しても投資を行い、西日本リージョンのデータセンター間におけるレイテンシも可用性ゾーン構成に対応する低遅延を実現したという。