次回のAmazonセールは12月後半のタイムセール祭り?
記事更新時点では次回のAmazon大型セールがいつ開催されるか確定していません。昨年(2022年)は12月17日~12月19日に「ファッション×人気アイテムタイムセール祭り」が開催されました。今年も同じタイミングとなる12月16日~18日に何らかのタイムセール祭りが開催されることが予想されます。Amazonからの公式情報を待ちましょう。
Amazonセールの年間スケジュール(2023年予想)
Amazonでは毎年恒例となっている大型セールやタイムセール祭り、さらにはファッション関連を絡めたタイムセール祭りも何度か開催されます。毎年同じセールが同じ日程で開催されるわけではありませんが、例年の傾向をみると大型セールのタイミングはだいたい決まっているようです。あくまで目安に過ぎませんが、筆者が2023年今後のスケジュールを予想します。
2023年 今後のAmazonセール予想
開催月 | セール名称 | 2023年の予想 | 2022年の日程 |
---|---|---|---|
12月 | ファッション×人気アイテムタイムセール祭り | 12月16日~18日 | 12月17日~12月19日 |
2023年 開催済みのAmazonセール
開催月 | セール名称 | 2023年の実績 | 2022年の日程 |
---|---|---|---|
1月 | 初売り | 1月3日~7日 | 1月3日~6日 |
1月 | ファッション×ビューティタイムセール祭り | 1月20日~22日 | 開催ナシ |
2月 | タイムセール祭り | 2月2日~5日 | 2月26日~28日 |
2月 | ファッション×バレンタインタイムセール祭り | 開催ナシ | 2月11日~2月13日 |
3月 | 新生活セール | 3月2日~6日 | 開催ナシ |
3月 | ファッション×新生活タイムセール祭り | 3月17日~19日 | 3月12日~14日 |
3月 | 新生活セール FINAL | 3月31日~4月2日 | 開催ナシ |
4月 | ファッション×ファミリータイムセール祭り | 開催ナシ | 4月9日~11日 |
4月 | ゴールデンウィークセール | 4月22日~25日 | 開催ナシ |
5月 | ファッション×スポーツタイムセール祭り | 5月12日~14日 | 5月14日~16日 |
6月 | タイムセール祭り(先行セール含む) | 6月1日~4日 | 6月18日~20日 |
6月 | ファッションタイムセール祭り | 6月17日~19日 | 開催ナシ |
7月 | プライムデー | 7月11日~12日 | 7月12日~13日 |
7月 | ファッションタイムセール祭り | 7月29日~31日 | 7月29日~31日 |
8月 | ファッション×テックタイムセール祭り | 8月15日~17日 | 8月27日~29日 |
9月 | 季節先取りセール | 9月1日~4日 | 開催ナシ |
10月 | Prime感謝祭 | 10月14日~15日 | 開催ナシ |
10月 | タイムセール祭り | 10月31日~11月5日 | 10月30日~11月1日 |
11月 | ブラックフライデー | 11月24日~30日 | 11月25日~12月1日 |
Amazon 大型セールの種類と特徴
ここからは、毎年恒例となっている大型セールの特徴について解説します。時期に合わせたセールが3回、プライム会員向けのセールが1回開催されます。なお、セール期間中にエントリーして合計1万円以上買いものすると、条件達成で付与されるポイントが大幅にアップする「ポイントアップキャンペーン」が同時開催される場合が多いので、セールの日程が発表されたら事前エントリーをお忘れなく。
1月:初売りセール
例年1月、年始に開催される「初売り」では、目玉商品がタイムセールで販売されるのに加え、お正月ならではの「Amazon福袋」が用意されるのが特徴です。どんな商品が入っているかは届くまでわからない「中身はおまかせ福袋」、どんなアイテムが入っているかを事前に確認してから購入できる「中身が見える福袋」が用意されます。さらに、同セール期間中の買い物額に応じて最大10,000ポイントがもらえるポイントアップキャンペーンも実施されます。
3月:新生活セール
-
2023年は3月2日から3月6日に「新生活セール」、3月17日から3月19日に「ファッション×新生活タイムセール」、そして3月31日から4月2日に「新生活セール FINAL」という三段構えとなりました
「新生活セール」は春から始まる新生活に必要なアイテムが特別価格で販売されるビッグセールで毎年3月に3~4日間ほど開催されます。家電製品やキッチン雑貨などのほか、スーツドレスセットやランドセルなどの新生活を応援する特価商品が用意されます。
2023年は3月2日から3月6日に「新生活セール」を実施。続いて、3月17日から3月19日に「ファッション×新生活タイムセール」を、そして3月31日から4月2日に「新生活セール FINAL」という三段構えのスケジュールとなりました。
7月:プライムデー(プライム会員限定)
「プライムデー」は、もともとAmazonの有料メンバー「プライム会員」向けに開催されてきた大型セールでした。現在はプライム会員限定のセール商品だけでなく、非プライム会員でも購入できるセール商品も販売されます。
人気商品を中心に大規模な特売が繰り広げられ、特に「Kindle」や「Echo」「Fire TV Stick」といったAmazonデバイスの大幅な割引きやポイント還元が期待できます。また、ポイントや賞品がもらえるスタンプラリーが開催されるのも楽しみの一つです。
「プライムデー」は例年2日間の開催ですが、2023年は7月11日から7月12日の「プライムデー」直前の7月9日から7月10日に「先行セール」が開催されました。
Amazonプライムには30日間の無料体験期間が用意されていて、無料体験中であってもプライム会員と同様の特典を受けられます。無料体験に登録して「ポイントアップキャンペーン」にエントリーすれば、ポイント還元率がアップします。セールに参加したのち、不要であればすぐにプライムを解約することも可能です。
11月:ブラックフライデー
Amazonの「ブラックフライデー」は、誰でも参加できるビッグセールです。米国では11月の第4木曜日から始まる祝日「サンクスギビングデー(感謝祭)」があり、その翌日には「ブラックフライデー」と呼ばれるクリスマス前の最大規模のセールが行われます。米国に本社のあるAmazonもブラックフライデーにちなんだビッグセールが2019年から毎年開催されています。2023年も11月第4金曜日から開催されることが予想されます。
2022年のブラックフライデーでは、レビューの星4つ以上の人気商品を中心とした「特選タイムセール」や、売れ筋商品が続々と登場する「数量限定タイムセール」を実施。そのほか、数量・時間限定、日替わりで驚くような価格で販売する「ビッグサプライズセール」やポイントや賞品が当たる「プライムスタンプラリー」も実施されました。特にFire TV StickやFireタブレット、KindleなどのAmazonデバイスは大幅に値引きされます。
2020年まではブラックフライデーの直後に「サイバーマンデー」と呼ばれるセールが開催されていましたが、2021年以降はブラックフライデーの期間が延長されて、両セールは統合されています。
ポイントアップキャンペーンにエントリーする方法
Amazonでは大型セールに合わせて「ポイントアップキャンペーン」が開催されます。ポイントアップキャンペーンに事前エントリーして、合計10,000円以上買い物をするとポイント還元率がアップします。例えば、2023年の初売りセールと同時に実施された「ポイントアップキャンペーン」では、プライム会員なら+2%、ショッピングアプリから購入すると+0.5%、Amazon Mastercardで購入すると+3%、さらに家電商品を購入すると+4.5%と、最大で10%のポイント還元を受けられました。
大型セール期間にAmazonで買いものをするときは、ポイントアップキャンペーンへのエントリーを忘れずに行うとともに、Amazonアプリから購入するなど賢く買いものをして少しでも多くのポイントをゲットしましょう。ポイントアップキャンペーンにエントリーする方法は次の通りです。
Amazon タイムセールの種類と特徴
Amazonの「タイムセール」には、毎日開催される「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」があるほか、「タイムセール祭り」が年に数回開催されます。また、Amazon商品を中心に期間限定セールが開催されることもあります。
タイムセール祭り
Amazonの「タイムセール祭り」は年に数回開催されるビッグセールイベントです。基本的に「プライムデー」や「ブラックフライデー」などのビッグセールがない月に開催されていて、2023年は2月、4月、5月、6月、8月、9月、10月の計7回の実施されると予想します。1回の開催期間は基本的に63時間ですが、2022年は9月のタイムセール祭りのみ87時間でした。
「タイムセール祭り」の期間中は、カスタマー評価の高い人気商品を特価で販売する「特選タイムセール」や、数量限定のセール商品を最大8時間に限り特価販売する「数量限定タイムセール」の対象商品が大幅に増えるだけでなく、割引率も高くなるケースが多いようです。ほかの大型セール同様、ポイントアップキャンペーンも同時に行われます。
ファッションタイムセール
「ファッションタイムセール」は季節をテーマにした衣料品や定番ファッションがお買い得になるタイムセールです。2023年は1月20日~22日のスケジュールで早速開催されました。
2022年は計7回実施され、2月は「バレンタイン」、3月は「新生活」、4月は「ファミリー」、5月は「スポーツ」、7月は「アウトドア」、10月は「ホーム」、12月は「人気アイテム」がテーマとなりました。ポイントアップキャンペーンも同時開催され、衣料品以外の買い物もポイントアップの対象となります。
特選タイムセール
Amazonの「特選タイムセール」とは、幅広いカテゴリーの商品を特別価格で販売するセールです。数量に制限はありませんが、タイムセールという名のとおりセール期限が設けられています。対象商品には「特選タイムセール」という表記とともに、「終了まで◯時間◯分◯秒」というカウントダウンが表示されます。欲しい商品があれば終了時間までに注文しましょう。
数量限定タイムセール
Amazonの「数量限定タイムセール」は限られた数の商品を短期間、割引き価格で販売するセールです。人気商品はすぐに売り切れてしまうので、欲しかった商品を見つけたらすぐに注文しましょう。数量限定タイムセールのページ上では、販売残数の目安がバーグラフと数値(%)で表示されます。カートに入れてから15分以内に購入を完了しないと、キャンセル扱いとなるので注意が必要です。また、欲しかった品物が売り切れた場合でも、キャンセル待ちに参加することで購入できる場合があります。
「数量限定タイムセール」のうち、「プライム会員限定先行タイムセール」と表示されている商品は、タイムセール期間の最初の30分間はプライム会員(Amazonファミリー、Amazon Student会員、無料体験を含む)だけが購入できます。プライム会員は狙っていた人気商品が購入しやすくなるので、是非活用しましょう。
Amazon その他のセールについて
Amazonではここまで紹介したセール以外にも、時期に応じたセールや特定のカテゴリーに絞ったセール、あるいは特定のメーカーの商品を対象としたセールやキャンペーンを開催することがあります。例えば、2022年12月7日~27日には、マイクロソフト製品をAmazonで購入して申し込んだ全員にキャッシュバック(返金)するという、日本マイクロソフト主催のキャンペーンが実施されました。こうしたイベントは「セールイベントの通知」を設定することで、メールで開催通知を受け取れます。
ほかにも、在庫処分商品をお得な価格で販売する「在庫処分セール」、返品された商品や梱包に傷が付いた商品、賞味期限が近い食品などを手頃な価格で販売する「Amazonアウトレット」といったセールもあります。これらを活用すれば、欲しかった商品が思いがけないほどお得に購入できる可能性がありますので、ぜひマメにチェックしてみてください。
Amazonからセールの通知を受け取る方法
Amazonのセールは、欲しかった品物をかなりお得に購入できるチャンスですが、セールも開始に気づかなければ買い逃してしまう可能性もあります。そこで活用したいのが、「プライムデー」や「ブラックフライデー」、「タイムセール祭り」などの大型セールの開催をメールで受け取ることができる機能です。設定方法などの詳細については、関連記事「Amazonからセール通知を受け取る5つの方法」を参照してください
まとめ
Amazonの「特選タイムセール」や「数量限定タイムセール」は、特定の商品が定期的にセール対象になることが多いように思います。大型セールでは、普段セール対象にならない商品が特価販売されることもあるので、これを狙わない手はありません。また、同時に開催される「ポイントアップキャンペーン」を活用することで、多くのポイント還元が望めますので、特にプライム会員は忘れずにエントリーしましょう。