USBの仕様策定などを行う業界団体のUSB Implementers Forum(USB-IF)が米国時間2022年9月30日、USB 3.x以降向けのUSB機器に関するロゴ認証プログラムならびに消費者向けロゴ表記ガイドラインを更新した。従来のUSB機器では表記やロゴから転送速度などがわかりづらかったが、新しい表記ではこれが一目で判別できるように改善する。
今回の更新により、新旧のUSB規格の表記は以下の表のように変わる。従来は規格のバージョンを前面に出していたが、新たな表記では、データ転送速度の数値をわかりやすくしている。
最大転送速度 | 新しい表記 | 相当する従来の表記 |
---|---|---|
40Gbps | USB 40Gbps | USB4 |
20Gbps | USB 20Gbps | USB 3.2 Gen 2x2 |
10Gbps | USB 10Gbps | USB 3.2 Gen 2 / USB 3.1 Gen 2 |
5Gbps | USB 5Gbps | USB 3.2 Gen 1 / USB 3.1 Gen1 / USB 3.0 |
製品パッケージや機器のUSBポート近傍に印字されるロゴ、またUSB PDの給電に対応した機器であることを示すロゴは以下の画像のようになる。こちらもデータ転送速度の数値で区別がつきやすいようになっている。
ただ、そもそもオープンな規格であるUSBにおいて、USB-IFのガイドラインに従うかどうかは従来通りメーカー毎の判断となる。ロゴの使用には、USB-IFへの加入や、認証の取得などでコストが必要となる。そのため、市場のUSB機器のすべてが新たなガイドラインに沿うわけではないので、注意いただきたい。