Zen 4になった新世代Ryzenがデビュー!
AMDから、新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズが登場した。最新の「Zen 4」アーキテクチャを初めて採用したCPUで、従来の「Zen 3」に比べると、2桁のIPC向上を実現したという。まずは、16コア/32スレッドの最上位モデル「Ryzen 9 7950X」など4製品が発売されており、主な仕様や価格は以下の通りだ。
モデル | C/T | クロック | TDP | 価格 |
---|---|---|---|---|
Ryzen 9 7950X | 16/32 | 4.5/5.7GHz | 170W | 118,000円前後 |
Ryzen 9 7900X | 12/24 | 4.7/5.6GHz | 170W | 92,500円前後 |
Ryzen 7 7700X | 8/16 | 4.5/5.4GHz | 105W | 67,000円前後 |
Ryzen 5 7600X | 6/12 | 4.7/5.3GHz | 105W | 50,000円前後 |
AMDは初代Ryzenが発売された2017年3月以降、5年にわたって「Socket AM4」を使い続けてきたが、Ryzen 7000シリーズではついに新型の「Socket AM5」へ移行。大きく変わったのは、Intel製CPUではすでに導入されているLGA型になったことだ。従来、ピンはCPU側にあったが、Socket AM5ではマザーボード側に付く形となる。
これにより、AMD名物のスッポン現象(CPUクーラーに張り付いてCPUが一緒に抜けてしまう問題)の心配は無くなったものの、今度はIntelユーザーにはお馴染み(?)のピン折れ問題の恐れがある。基本的に保証外の対応となってしまうので、CPUをソケットにセットするときは、ピンを破損しないよう、慎重に作業しよう。
気になるのはCPUクーラーの互換性だが、これは従来のものが使えるとのこと。ただし、バックプレートを交換するタイプの製品は使えないので、その点は注意して欲しい。従来の最上位モデル「Ryzen 9 5950X」のTDPが105Wだったのに対し、新型Ryzen 9は170Wにまで増えているので、CPUクーラーの冷却性能には気をつけたい。
消費電力は増えてしまうものの、その代わり、性能の向上はかなり期待できそうだ。いつものように、大原氏によるベンチマーク記事が掲載されているので、詳しくはそちらを参照して欲しい。多くのテストで、Intelの「Core i9-12900K」を上回る性能を叩きだしているのは注目だ。
・Ryzen 7000 Seriesを試す(速報版) - Ryzen 9 7950Xは史上最速なるか、Zen 4世代の実性能テスト
https://news.mynavi.jp/article/20220926-2463412/
なおAMDは新型Ryzenの発売に合わせ、「レビューキャンペーン2022」を開始している。対象製品のレビューをYouTubeや価格.comなどのサイトに投稿すると、先着500名に「オリジナル キャンバストート」をプレゼントするというもの。期間は12月4日まで。応募方法など詳細については、公式サイトを確認して欲しい。
・AMDレビューキャンペーン2022
https://amd-heroes.jp/sp/review_2022Q4/
各社がX670Eのハイエンドマザーを投入
Ryzen 7000シリーズに対応するマザーボードとしては、「X670E」「X670」チップセットを搭載するモデルが各社より発売されている。どちらも最大44レーンが使用可能で、メモリはDDR5、M.2はPCI Express 5.0をサポート。ほぼ同じ仕様だが、X670Eのみ、PCI Express 5.0のグラフィックスが利用できるという違いがある。
今回、発売が確認できたのは、以下の各モデル。X670Eは基本的にハイエンド向けのため、10万円超えのモデルが多いが、一部5万円台で買えるものもあり、幅広い選択肢が用意されている印象だ。
メーカー | 製品名 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|
ASUS | ROG Crosshair X670E Extreme | E-ATX | 150,000円前後 |
ASUS | ROG Crosshair X670E Hero | ATX | 105,000円前後 |
ASUS | ROG Crosshair X670E Gene | microATX | 92,000円前後 |
ASUS | TUF Gaming X670E-Plus | ATX | 50,000円前後 |
ASRock | X670E Taichi Carrara | E-ATX | 105,000円前後 |
ASRock | X670E Taichi | E-ATX | 100,000円前後 |
ASRock | X670E Steel Legend | ATX | 61,000円前後 |
ASRock | X670E Pro RS | ATX | 57,000円前後 |
ASRock | X670E PG Lightning | ATX | 53,000円前後 |
MSI | MEG X670E Ace | E-ATX | 126,000円前後 |
MSI | MPG X670E Carbon WIFI | ATX | 80,000円前後 |
MSI | PRO X670-P WIFI | ATX | 49,500円前後 |
GIGABYTE | X670E Aorus Xtreme | E-ATX | 111,000円前後 |
GIGABYTE | X670E Aorus Master | E-ATX | 81,500円前後 |
BIOSTAR | X670E Valkyrie | ATX | 60,000円前後 |
ASUSは、バラエティ豊かなラインナップを揃えた。最上位モデルとして、「AniMe Matrix LED」を搭載する「ROG Crosshair X670E Extreme」が登場したほか、X670Eとしては珍しいmicroATXモデルの「ROG Crosshair X670E Gene」も用意。「TUF Gaming X670E-Plus」は価格が安く、コスパを重視する向きには良いだろう。
ASRockの「X670E Taichi Carrara」は、大理石のようなデザインのカバーで覆われた高級感あふれる最上位モデル。24+2+1フェーズの強力な電源を備えるほか、同デザインの12cmファンや、ファン付きのM.2クーラーなど、付属品も豪華だ。定番モデル「X670E Steel Legend」はコスパのバランスが良く、人気が出そうだ。
Intel GPU搭載グラボが24年ぶりに発売
Intel製のGPU「Arc A380」を搭載するグラフィックスカードが初登場。これはASRockの「Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC」で、シングルファン/2スロット厚のクーラーを搭載するモデルだ。Intel製GPUを搭載する一般向けグラフィックスカードとしては、じつに24年ぶりの発売になるという。価格は29,500円前後。
性能はGeForce GTX 1650クラスとのことで、あまり強力に推す理由はないのだが、Intelは今後、上位モデル「A770」「A750」の投入も予定しており、"本命"はこちらと言えるだろう。GPU分野は長らくNVIDIAとAMDの2強時代が続いていたが、Intelがこれに割って入ることができるのか、注目である。
・「Intel Arc A770 / A750」開封の儀! 工具セットと派手な電飾がついてきた
https://news.mynavi.jp/article/20220930-2467583/