9月30日の発売を控え、目前となった昨日ようやく性能評価レビュー価格についての情報が公開されたAMD Ryzen 7000シリーズプロセッサ。初代Ryzenからずっと使ってきたAM4ソケットをついに卒業し、AM5ソケット搭載の新プラットフォームへ移行する大変革が行われ、マザーボードやDDR5メモリの買い替えが必須になります。

というわけで、今回は“ASUS編”と第してX670Eシリーズの発表会についてダイジェストでお届け。E-ATXモデルから装備充実のATXモデル、ひさびさの「GENE」ブランドから投入予定のMicroATXに加えて、もはや“違法建築”と呼びたくなるようなMini-ITXモデルなど豪華なラインナップであらゆるニーズを迎え撃ちます。実機もみてきたので、記事末尾も要チェック。

ひさびさに「GENE」シリーズの新モデルを投入予定

世代が大きく変わるタイミングで、ネーミングルールの統一やシリーズラインナップの再編が行われるASUS。とはいえ、DDR5メモリ対応モデルのみの展開であまり複雑な変更はなく、型番にあった(Wi-Fi)の丸括弧がなくなったくらい。

その他のトピックとしては、ひさびさに「GENE」シリーズの投入がポイントです。充実した装備で強力な構成を採用しつつ、フォームファクターにコンパクトなMicroATXを採用している製品で、担当者いわく「廉価モデルとして展開されることが多いMicroATXですが、ASUSではしっかりした仕様に仕上げてあるので注目です」とのこと。

  • AMD X670プラットフォームのダイヤグラム。DDR5メモリ採用やCPUへの内蔵グラフィックス統合がトピック

  • ASUSのシリーズラインナップ。GENEシリーズは強力なROGブランドから投入されます

  • PCIe 5.0に対応。PCIe 3.0 x16の帯域をPCIe 5.0 x4でカバーしてしまいます

  • シリーズおけるPCIeスロットの接続帯域。PRIMEシリーズの一部製品でx16スロットの仕様には要注意ですが、実使用ではほぼ気にならないと思います

  • ROGシリーズの電源設計。TDPが170Wまで引き上げられ、装備の充実が図られています

  • M.2 SSDのスロットには着脱がかんたんなラッチを搭載。さらに背面へも放熱できるよう、バックプレートを搭載しています

  • USB4に対応して映像出力もサポートしますが、映像入力端子はないので内蔵グラフィックスでしか使えなさそう

  • さらに、マザーボードからフロントのUSB Type-C経由で最大60Wもの急速給電をサポート。使用するには、別途電源ユニットからPCIe用補助電源を接続しておきましょう

  • また、グラフィックスカードをポンと取り外せる「Q-RELEASE」ボタンの搭載もポイント。指が届きにくくても、ポチっと押せばスロットのロックを解除できます

  • ROGのラインナップ

  • TUF Gamingのラインナップ

  • PRIMEのラインナップ

  • 加えて、クリエイター向けの「ProArt」ブランドからも製品を投入予定。落ち着いたデザインで強力な構成を採用し、周辺機器の接続製にもしっかり配慮されています

実機をチェック! Mini-ITXモデルがすごすぎる

ざっくりと新製品の特徴について確認できたところで、ASUS JAPANオフィスで見てきた実機についてもご紹介。PRIMEシリーズ以外ほぼ全ての製品が揃っていましたが、なかでもMini-ITXの「ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI」がかなり興味深い仕様。オーディオは外付けデバイスに任せてしまおう! とガッツリ割り切られており、かえって便利そうです。

  • ROG CROSSHAIR X670E HERO

  • ROG CROSSHAIR X670E EXTREME

  • ROG CROSSHAIR X670E GENE

  • ROG STRIX X670E-F GAMING

  • ProArt X670E-Creator WIFI

  • TUF GAMING X670E-PLUS WIFI

  • これがそのROG STRIX X670E-I GAMING WIFI。パッケージも小さくて持ち帰りやすそう

  • なんといってもパッケージも書いてあるオーディオデバイスが便利そう。PBOの設定やBIOS Flash Backもこのデバイスから行える踏み込んだ仕様です

  • ハブ機能も搭載。Type-A端子はBIOSデータの読み込み先としても機能します

  • 反対側。ヘッドホン出力に加え、マイク入力と光出力のコンボ端子を搭載。マザーボードとの接続は専用のType-C端子です

  • もちろん天面のダイヤルはボリュームコントローラー

  • マザーボード側の接続位置も決められており、2.5GbE LAN端子がある列の一番下につなぎましょう

  • 従前オーディオ端子があったところには小型ファンを内蔵し、VRMなどの冷却に貢献します

  • かなり見えにくいですが、M.2 NVMe SSDは2つ搭載可能。違法建築のような様相を呈しています

  • SATA端子やUSBヘッダーピンはドーターボードへと追いやられていました

  • おまけ:AM5ソケットの様子です

余談ですが、製品担当者から最近売れ筋の製品についても聞くことができました。マザーボードもグラフィックスカードも堅調とのことですが、やや意外な売れ線商品だったのがゲーミングマウス「ROG Keris Wireless」と、PCケース「Prime AP201」。ゲーミングマウスは周辺機器メーカーよりも後発の参入ですが、意欲的な価格設定や堅実な仕様で支持を集めているとのこと。

  • 「ROG Keris Wireless」

また、ケース「Prime AP201」もかなり売れているそう。ゲーミング推しかと思いきやシンプルなデザインで、しかも白と黒から好みに応じて選択可能。あえてMicroATXのみの対応とし、コンパクトに仕上げたこともポイントだとか。ここはやはり、X670Eで復活した新マザーボード「ROG CROSSHAIR X670E GENE」を組み合わせて欲しいと話していました。

  • シンプルでよさそうな「Prime AP201」