AMDは日本時間で8月30日の午前8時に、YouTubeの同社のチャネルにて"AMD together we advance_"と題してRyzen 7000シリーズの発表を行った。この内容をまとめてお届けしたい(Photo01)。
さて、Ryzen 7000シリーズはZen 4コアに5nmプロセスを組み合わせた製品という事は前からアナウンスがあったが、今回改めて
- IPCは平均でZen 3比で13%向上
- 最大動作周波数は5.7GHz
- 結果、Single Thread Performanceは29%向上
といった数字が示された(Photo02)。ハイエンドの製品はRyzen 9 7950Xとなる(Photo03)が、Ryzen 9 5950Xに比べて大幅に性能が改善するとしている(Photo04)。またV-Ray Renderを実施した場合、Core i9-12900K比で57%高速で、しかも省電力というデモも示された(Photo05)。
ラインナップとして今回発表されたのはこの4製品である(Photo06)。で、下位モデルであってもGeekBenchのSingle Thread PerformanceはCore i9-12900Kを凌ぐとされる(Photo07)。実際F1 22でのフレームレートを比較した場合、Core i9-12900Kが398fpsに対しRyzen 5 7600Xですら447fpsとはるかに上回る、としている。いくつかの事例がこちらで、大きく勝るとはいいがたいものの、十分競合するレベルの性能を出している、とアピールしている(Photo08)。
ところでIPC upliftの13%の根拠がこちら(Photo09)。アプリケーションによって上がり方は様々だが、平均13%の性能向上、という訳だ。これをどうやって実現したか? の内訳がこちら(Photo10)。ここで一番大きいのがFront Endの改良だが、今回はまだ詳細は発表されなかった。ただおそらくは5命令デコーダを搭載した、と考えるのが妥当に思える(か、MicroOp Cacheを10μOp/Cycleまで広げたか、どっちかだろう)。また前評判通り、AVX512をVNNI付でサポートした(Photo11)。
また5nmプロセスも性能/消費電力比の向上に大きく貢献している(Photo12)。消費電力が低いほど性能/消費電力比は向上するが、65W枠に抑えると実に74%もの効率向上が見られるあたり、Underclock動作を狙うと面白いことになりそうだ。
エリアサイズ比較を行ったのがこちら(Photo13)。Zen 4はAlder LakeのGolden Cove比でほぼ半分の面積と、47%もの効率向上を実現しているとする。Zen 3 vs Zen 4という比較でいえば、同じ性能なら62%省電力、同じ消費電力なら49%高性能とされる(Photo14)。
次がプラットフォーム。AMDはこの世代でDDR5をサポートするSocket AM5を投入する(Photo15)。具体的にはX670/X670 Extremeが9月に、B650/B650 Extremeが10月にそれぞれ製品投入される予定だ(Photo16)。このExtremeが付く付かないの違いはPCIeのサポートで
Extreme:StorageとGPUが両方PCIe Gen5対応
無印 :StorageのみPCIe Gen5対応
という事だそうである。確かにGPUは既にPCIeの高速化のメリットとほぼ無縁になっているから、ある意味リーズナブルではある。もっともGPU向けのx16スロットに、NVMe SSD×4のライザーカードを挿して使うようなケースもあるから、そういう用途を考えているのであればExtremeの方を買ったほうが無難だろう。PCIe 5.0対応のSSDも今年11月位は出揃うとの事であった(Photo17)。
またメモリ回りでいえば、現在はDDR5-4800が一番普及しているが、今年はDDR5-5200が主流になるとしている(Photo18)。ただAMDはコンシューマ向けに関してはOC Memoryを積極的にサポートしていくつもりのようで、ここに向けてAMD EXPO(EXtended Profiles for Overclocking) Technologyを投入した(Photo19)。要するにIntelのXMP 3.0(DDR5対応のXMP)の向こうを張るもので、よりOCに最適化したものとされる(Photo19)。Ryzen 7000発表時には、このEXPO対応のDDR5-6400メモリが15製品以上出荷される予定との事だった(Photo20)。
AMDはこのAM5 Platformを2025年以降まで継続サポートすることを明確にした(Photo21)。ちなみに"2025年ならもうPCIe Gen6対応製品が出てくるのでは?"と振ったところ「まだPCIe Gen5対応製品が出てきたばかりなので、現状PCIe Gen6についてはまだ何とも言えない」との事だった。実際Signalingでいえば据え置きだが、変調方式がNRZからPAM4になる関係で、特にRetimerは異なるものになる。なので、可能性としてはAM5そのものでPCIe Gen6まではカバーできるが、マザーボードそのものは変更になる(搭載されるReTimerが切り替わる)感じになりそうに思える。それにしても一番安価なマザーボード(多分B650ベース)は$125程度と、そこそこ安価に抑えられそうだ。
最後にまとめであるが、Zen 3世代との比較(Photo22)及びAlder Lakeとの比較(Photo23)、それと価格(Photo24)が示された。ただ円安の折、国内での価格が幾らになるのかちょっと怖いところである。ちなみに製品パッケージの写真も示された(Photo25~30)。
最後にOne more thingとしてRDNA3の動作デモも示された。こちらの詳細は今年中に明らかにされる、との事である。