「Pixel 6」3兄弟(もしくは3姉妹?)の末っ子とも言うべき、「Pixel 6a」が登場しました。これまでもPixelシリーズの「a」ラインナップはありましたが、単なる廉価版とは言いきれない製品です。

  • Pixel 6a

    Pixel 6シリーズの最新モデルPixel 6aが登場し、Pixel 6シリーズのラインナップが拡充されました

Pixel 6シリーズ3兄弟の末っ子は、スペック抑制で安価に

Pixel 6シリーズは、昨年10月に発売されたGoogle純正スマートフォンの最新モデルです。Google独自のTensorチップを搭載し、GoogleならではのAI機能を満載した製品でした。 昨年10月時点でのラインナップは「Pixel 6 Pro」「Pixel 6」の2モデルで、主に画面サイズとカメラスペックの違いで、差別化されていました。Pixel 6 Proのディスプレイは6.7型QHD+(1,440×3,120ドット)のLTPO OLED、Pixel 6は6.4型FHD+(1,080×2,400ドット)のOLEDとなっています。

  • 3モデル比較 正面

    左から、Pixel 6 Pro、Pixel 6、Pixel 6a

  • 3モデル比較 背面

    画面サイズの大きさが異なり、特にボディサイズの長さが異なっています

カメラは、Pixel 6 Proが50メガピクセルのOcta PD Quad Bayerセンサーを搭載したメインカメラと12メガピクセルの超広角カメラ、そして48メガピクセルの望遠カメラのトリプルカメラを搭載し、Pixel 6は望遠カメラを除いたデュアルカメラを搭載していました。

  • Pixel 6 ProとPixel 6aのカメラ部

    Pixel 6 Pro(左)はトリプルカメラで、右側に望遠カメラを装備。Pixel 6a(右)はPixel 6と同様にデュアルカメラです

  • カメラバーの段差の比較

    カメラバーの段差。左から、Pixel 6 Pro、Pixel 6a、Pixel 6の順です。段差のサイズが大きく異なるのは、センサーサイズと望遠カメラの差でしょう。Pixel 6は、どちらかというとPixel 6 Proに合わせたのかもしれません

この望遠カメラによって、Pixel 6 Proは強力な20倍デジタルズームを実現。ちなみに、インカメラもそれぞれ11.1メガピクセル、8メガピクセルと微妙に異なっており、インカメラで4K撮影が可能なのはPixel 6 Proだけです。

ネットワーク面では、Pixel 6 Proは5Gのミリ波対応、Pixel 6は非対応。他にも細かい点でいくつか違いはありますが、Pixel 6 Proがフルスペック、Pixel 6は少しスペックを落しつつ、コンパクトなフラットディスプレイを実現したモデルです。

さて、そして今回登場した末っ子「Pixel 6a」です。ディスプレイサイズは6.1型FHD+とさらにコンパクトになりました。スペックを見る限りはPixel 6に近いOLEDですが、リフレッシュレートが最大90Hzから最大60Hzにダウン。カバーガラスがCorning Gorilla Glass VictusからGorilla Glass 3になっています。

  • Pixel 6a 手持ち時

    手のひらへの収まりがいいサイズのPixel 6a

  • Pixel 6 手持ち時

    少し大きいPixel 6

  • Pixel 6 Pro 手持ち時

    さらに大きいPixel 6 Pro

背面ガラスの素材もコストダウンの影響が見て取れます。結果として、防水防塵性能はIP68からIP67に少しダウンしています。ただ、一般的な利用シーンで問題になることは少ないでしょう。ハードウェア面では、ワイヤレス充電非対応になったのも違いでしょう。

  • 背面素材の比較

    背面の素材が違うそうですが、あまり見た目では分かりません

ディスプレイが小型化したため、本体サイズもH152.2×W71.8×D8.9mm、178gと小型軽量化しました。特に重さは上位2モデルが200g超えだったのに対して、20~30gの軽量化を果たしています。

スペック的にはいくつか異なる点がありますが、外観デザインのベースは共通しています。前面はフラットなので、Pixel 6かPixel 6aかを一見して判別するのは難しいでしょう。背面のデザインも似ていて区別が難しいのですが、後述するカメラ機能の違いから、カメラ周辺のバー型のデザインの出っ張りが大幅に小さくなっています。

違いはいくつかありますが、デザインがトータルで変わらないため、名称は違うものの「3兄弟」というイメージです。メモリが上から12GB、8GBと来て、順調に6GBになっていたり、マイクが上位2モデルは3つだったのが2つになっていたり、スペックが下がっている面はありますが、コストと性能のバランスをとろうとした工夫が見て取れます。

変わらない部分もあって、Pixel 6シリーズでは画面内指紋センサーの認識が遅いという弱点がありますが、Pixel 6aでもその傾向は変わらないようです。

カメラ面のスペックダウンも含めて、コストを下げたことで直販価格は53,900円を実現。Pixel 6 Proが116,600円(発売時点のGoogleストア価格、現在は99,800円に値下げ)、Pixel 6が74,800円となっているので、グッと手が届きやすくなりました。

記事末尾に3機種の比較表を掲載しておりますので、そちらも参考にしてください。

安価でもAI機能がそのまま使える

Pixel 6aはお手頃価格となりましたが、上位モデルと変わらない部分もあります。むしろそれがPixel 6兄弟の心臓部と言えるでしょう。搭載しているSoCに、Google独自開発のTensorチップを採用しているという点です。

このTensorはPixel 6シリーズ共通で、Googleの得意とするAI機能を実現しています。そのため、従来のPixel 6シリーズで対応していた各種AI機能はほぼPixel 6aもサポートしています。

AI機能として搭載されているのは、主にGoogleアシスタントによる音声入力、リアルタイム翻訳、レコーダーアプリによる音声認識、スナップショットといった機能。音声を認識してテキスト化する機能が多い点が特徴的です。いずれも、Pixel 6シリーズに共通した機能で、Pixel 6a独自機能というわけではありません。

とはいえ、非常に強力な機能であり、この機能がより手軽に使えるようになる――というのがPixel 6aの真価でしょう。これらの機能はすべてPixel 6シリーズで共通して使えるため、過去のレビュー記事でご紹介した内容もぜひ参照してください。

Googleアシスタントによる音声入力は、Pixel 6シリーズや一部のPixel 5シリーズなどで対応しています。継続してアップデートされており、音声コマンドが当初より充実しています。句読点の自動認識や「消去」「削除」「元に戻す」といったコマンドに対応。「ハートの絵文字」「親指を立てている絵文字」といった音声の絵文字入力も可能です。

  • Googleアシスタントを使った音声入力

    Googleアシスタントを使った音声入力

  • 音声コマンド1
  • 音声コマンド2
  • 音声だけで入力できるように色々なコマンドもサポートしています

  • 音声コマンド3

    入力欄の下にコマンドが表示されるのも便利

  • 元に戻す

    元に戻す機能も搭載

なお、「OK, Google、入力して」で音声入力がスタートするというヘルプはあるのですが、手元では動作しませんでした。今後対応されるのかもしれません。最後に「送信」でメッセージの送信もできます(すべてのメッセージ系アプリで試したわけではありませんが)。

音声入力の精度は高く、明示的に「読点」「句点(まる)」などと言えば句読点も入力できますし、絵文字の入力も一部ですが可能になっているので、ある程度の文章は素早く音声で入力して送信できます。個人的に音声入力は慣れが必要と感じていますが、いざ慣れればキーボード入力よりも早い入力が可能そうです。

続いては「リアルタイム翻訳」。メッセージやTwitterのDMなど、一部のメッセージ系のアプリで、受信したメッセージが外国語を認識すると翻訳するかどうかの通知が表示され、それを選択すると、それ以降のメッセージは受信時にリアルタイムで翻訳されます。

  • 翻訳のポップアップ

    これはTwitterのDM。英語を認識して翻訳のポップアップが表示されます

  • 翻訳機能の設定

    翻訳機能の設定

  • 自動で変換

    入力欄に日本語で入力すると、英語に変換してくれます

送信時も、テキスト入力欄に日本語で入力をすると、即座に外国語に変換されます。そのまま送信すれば、相手には外国語で届くというわけです。日中韓英独語など、複数の言語に対応しています。

リアルタイム翻訳では、他に「自動字幕起こし」「通訳モード」も搭載。自動文字起こしは、動画を認識すると自動で字幕を表示するというもので、日本語をそのまま音声認識してテキスト化してくれるほか、対応する外国語は日本語に翻訳して表示することも可能です。

  • 自動で字幕を表示

    動画に対して自動で字幕を表示してくれます

  • 字幕の翻訳

    英語の字幕を日本語翻訳

通訳モードは、人と人の会話を翻訳してくれる機能で、Googleアシスタントから「英語(外国語)を通訳して」というと起動し、マイクボタンをタッチして話した言語をそれぞれ翻訳してくれます。ネイティブの速い会話を通訳してくれるかどうかは微妙です。ゆっくりめに短文で話せば、それなりに精度は高いようです。

  • 通訳モード1
  • 通訳モード2
  • 通訳モード。結局、いまだに海外で試せてはいません

現時点でPixelシリーズしか対応していない「レコーダー」アプリも強力。シンプルな音声録音アプリですが、リアルタイムに音声を認識してテキスト化してくれます。当然日本語も対応。手元のPixel 6 Proでは普段から外部マイクを使って活用していますが、同じ機能がPixel 6aでも使えます。

  • レコーダーアプリ

    Pixel 6aのレコーダーアプリ。機能としてはPixel 6/6 Proと同じで、テキスト検索やテキストからの頭出しも可能です

精度はそこそこという印象ですが、アップロードしなければローカルだけで処理が完結する日本語文字起こしという得がたい特徴は利便性が高く、できれば他のAndroidスマートフォンにも展開して欲しいところ。

Google自身はこの機能はTensorによるものだとして、ほかのスマートフォンへの展開は否定していますが、Tensorを搭載していないPixel 3~Pixel 5aでも、このレコーダーアプリの文字起こしは使えるため、他社製品でも対応は可能にも思えます。ただし、Pixel 6以降はイタリア語とスペイン語の文字起こしに対応しており、このあたりはTensor搭載端末における独自機能のようです。

いずれにしても、上位モデルと同等のAI機能が使えるというのは、Pixel 6aのメリットです。

上位モデル譲りの高度なカメラ機能

Pixel 6シリーズといえば、強力なカメラ機能も特徴。特にPixel 6 Proに搭載された望遠カメラのデジタルズームは破格の性能です。20倍デジタルズームなのですが、このクラスのデジタルズームとしては見られる画質です。

  • カメラの比較イメージ

    Pixel 6 Proは望遠カメラのデジタルズームが強力でした。Pixel 6aではその望遠カメラがないほか、メインカメラも12.2メガピクセルと抑えめです

それに対して、Pixel 6aは残念ながら望遠カメラを搭載していません。Pixel 6と同様のデュアルカメラで、超広角カメラとメインカメラの2つを搭載します。加えて、カメラのスペックも異なっています。

Pixel 6/6 Proのメインカメラは50メガピクセルのセンサーを採用し、ピクセルビニングによって1,250万画素の画像を生成します。ピクセルビニング前提ですが、ピクセルピッチは2.4μm。それに対してPixel 6aは12.2メガピクセルのセンサーで、ピクセルピッチは1.4μmとなっています。

加えて、レンズの焦点距離も異なり、35mm判換算ではPixel 6/6 Proが24mmのところ、Pixel 6aは27mmと、やや画角が狭くなりました。超広角カメラについては、いずれも12メガピクセル、ピクセルピッチ1.25μm、35mm判換算焦点距離16mm(実焦点距離2.35mm)といったスペックは変わりません。

  • Pixel 6 Proの撮影例

    こちらはPixel 6 Pro。あまり天気のよくない日でしたが、細部まで精緻に描写しています

  • Pixel 6aの撮影例

    Pixel 6aは画角が異なるため、写る範囲が狭くなっています。中心部の画質はあまり変わらないように見えますが、周辺の細かい部分の描写に違いがあります

  • Pixel 6 Proの撮影例

    ピクセルピッチの大きさの差か、Pixel 6 ProはISO感度が高くても低ノイズ

  • Pixel 6aの撮影例

    Pixel 6 Proよりも低ISO感度ですが、暗部はややノイジーなPixel 6a

実際に撮影をしてみたところ、細かいことを言えば描写の違いはいろいろと見られます。ボケ味や細部の解像、わずかな色味の違いもありますが、スナップ写真で明らかに画質が劣るということはないようです。

Pixel 6 ProとPixel 6aでズームすると、デジタル3倍ズームまでは似たような画質ですが、4倍になると望遠カメラに切り替わるPixel 6 Proと、デジタルズームのPixel 6aでは画質に明確な差が出ます。

  • Pixel 6 Proのデジタル2倍ズームの撮影例

    Pixel 6 Proのデジタル2倍ズーム

  • Pixel 6aのデジタル2倍ズームの撮影例

    Pixel 6aのデジタル2倍ズーム。まったく同じ撮影にはなっていませんが、画質としてはそれほど差はありません

  • Pixel 6 Proの4倍ズームの撮影例

    Pixel 6 Proは4倍で望遠カメラに変わります。Pixel 6aのデジタルズームと比べて差は歴然

  • Pixel 6aの4倍デジタルズームの撮影例

    Pixel 6aの4倍デジタルズーム。デジタルズームなので画質は劣化しています

  • Pixel 6 Proの7倍ズームの撮影例

    Pixel 6 Proの7倍ズーム。望遠カメラのデジタルズームです

  • Pixel 6aの7倍ズームの撮影例

    Pixel 6aの7倍ズーム。デジタルズームでかなり無理をしていると感じる描写です

  • Pixel 6 Pro デジタル20倍ズームの撮影例

    Pixel 6 Proでデジタル20倍ズーム。かなり無理はしていますが、それでも健闘している方でしょう

Pixel 6aのデジタルズームは最大7倍。Pixel 6 Proにはまだ余裕があり、Pixel 6aはPixel 6と同程度という印象です。ちなみに、Pixel 6aの7倍ズームよりも、Pixel 6 Proの20倍ズームの方が画質は良さそうです。

また、高ISO感度時のノイズ面でもPixel 6/6 Proの方が有利なようです。とはいえ、カメラとしてPixel 6aが劣るというわけではなく、Pixel 6/6 Proが優秀という印象です。Pixel 6a単体で見れば十分健闘していると言えます。

  • Pixel 6 Pro 夜景モードの撮影例

    Pixel 6 Proの夜景モード

  • Pixel 6a 夜景モードの撮影例

    Pixel 6aの夜景モード。どちらも優秀な描写です

  • Pixel 6 Pro 通常モードの夜景撮影例

    通常モードで撮影すると、Pixel 6 Proの低ノイズが光ります

  • Pixel 6a 通常モードの夜景撮影例

    Pixel 6aは、Pixel 6 Proと比べればノイズが増えています。とはいえ、比較しなければ十分でしょう

気になる点といえば、Pixel 6/6 Proには存在した「モーション」モードがなくなっています。モーションモードには流し撮りができる「アクションパン」や「長時間露光」という2つの機能がありますが、これはPixel 6aのカメラには含まれていません。もともとベータ版の機能とされていましたが、なぜかPixel 6aのカメラでは省かれているようです。

  • Pixel 6aの設定画面

    Pixel 6aはポートレートの次が夜景モードになっています

  • Pixel 6/6 Proの設定画面

    Pixel 6/6 Proはその間にモーションモードがあります

総じてみれば、センサーやレンズというハードウェアに起因する写りの違いや、一部機能の違いはありますが、単体で見れば十分扱いやすく描写のいいカメラでしょう。

撮影後の編集機能として、「消しゴムマジック」はPixel 6/6 Proと同様に利用できます。「消去」と「カモフラージュ」という2つの機能があり、人物を検出して背景で塗りつぶす「消去」は、画面内に入り込んでしまった他人を簡単に消してくれます。

  • 消しゴムマジック

    再生時に編集機能で使用できる消しゴムマジック

  • 人物を検出

    「消去」では、自動的に人物を検出してくれます。自分で指定することも可能です

  • 消去結果

    一気に人が消えました。これはかなり難しいシーンなので拡大すると不自然ですが、想像以上の結果

カモフラージュは、Pixel 6/6 Pro向けにも最近搭載された機能で、選択したオブジェクトを周囲のカラーで塗りつぶすという機能です。撮影デモ用としてカメレオンのフィギュアがGoogleから貸し出されましたが、カメレオンのように後処理で色が変化します。

  • カモフラージュ機能

    カモフラージュ機能を利用してみます

  • 対象を選択

    カモフラージュは自動選択されないので、色を変えたい物体を囲んで指定します

  • 適用時のプレビュー

    プレビューで色が変わりました

  • 適用結果

    実際の写真に適用した結果

  • 色の識別

    他の色に重なっている部分も認識してくれています

こちらはあまり具体的な用途は思いつきませんが、物体と周囲の色を認識してその物体だけ塗りつぶすという高度な処理を行っているのは分かります。

Pixel 6aは、Pixel 6シリーズの末っ子として、ハードウェア面ではコストダウンの影響を感じさせますが、デザイン性やソフトウェア面、特にTensorを活用したAI処理は変わらず、Pixel 6シリーズ特有の機能の多くは利用できることがメリットです。

Pixel 6に比べれば2万円ほど安い5万円台という本体価格でPixel 6シリーズの機能を楽しめる、コストパフォーマンスの高い機種だと感じました。

Google Pixel 6シリーズ スペック比較表

Pixel 6 Pro Pixel 6 Pixel 6a
ディスプレイ 6.7型QHD+ LTPO OLED 6.4型FHD+ OLED 6.1型FHD+ OLED
アスペクト比 19.5:9 20:9
リフレッシュレート 120Hz 90Hz 60Hz
カバーガラス Corning Gorilla Glass Victus Corning Gorilla Glass 3
背面カバー ふちなしのCorning Gorilla Glass Victus背面ガラスとポリッシュ仕上げ合金製フレーム ふちなしのCorning Gorilla Glass 6背面ガラスとテクスチャ加工の合金製フレーム 高温成形された3D合成素材とテクスチャ加工の合金製フレーム
防水防塵 IP68 IP67
SoC Tensor+Titan M2
メモリ 12GB 8GB 6GB
ストレージ 128GB/256GB 128GB
カメラ 50MP(メイン)/12MP(超広角)/48MP(望遠) 50MP(メイン)/12MP(超広角) 12.2MP(メイン)/12MP(超広角)
インカメラ 11.1MP 8MP
メディア ステレオスピーカー、マイク×3、ノイズキャンセレーション ステレオスピーカー、マイク×2、ノイズキャンセレーション
Wi-Fi Wi-Fi 6(802.11ax)/6E(6GHz)
Bluetooth 5.2
FeliCa
バッテリー容量 5,003mAh 4,614mAh 4,410mAh
本体サイズ 163.9×75.9×8.9mm 158.6×74.8×8.9 mm 152.2×71.8×8.9mm
質量 210g 207g 178g
価格 116,600円 74,800円 53,900円