NTTドコモの「Xperia 10 III SO-52B」でモバイルSuica定期券の購入ができないなどのトラブルが発生しているという。ドコモでは、ソフトウェアアップデートにて対応する予定で、準備ができしだいアナウンスするとしている。
【3月31日20時15分追記】記事の後半に、障害の内容についての追加情報がございます。 |
【4月5日16時00分追記】4月1日より、この問題に対応するソフトウェアアップデートの配信が始まっています。 |
トラブルが発生したのは、3月7日の10時ごろから。原因は、3月7日に配信がはじまった同機種のソフトウェア更新における不備とのことで、当該のソフトウェアアップデートは現在提供を中断している。確認されているトラブルの内容は次のようなものだ。
- モバイルSuica定期券の購入が利用できない
- モバイルSuicaでのグリーン券の購入が利用できない
- モバイルPASMOの新規発行および機種変更等のためのカード預け入れが利用できない
NTTドコモでは現在復旧見込みを確認中で、改めてアナウンスするとしている。また、準備ができしだいソフトウェアアップデートについても案内するという。
3月31日20時15分追記
トラブルの内容について、NTTドコモから追加/補足がアナウンスされた。現時点で確認されているトラブルは、以下のようなものになる。
- モバイルでの定期券のご購入ができない
- モバイルでの新規発行、および機種変更等のためのカードの預け入れ、引き出しができない
- モバイルSuicaでのグリーン券のご購入ができない
- プラスチックICカードからモバイル(SO-52B)への移行ができない
- 上記の1~4のエラー発生後は、改札や街中(コンビニ等)での決済・チャージ等、ご利用全般ができない
上記の1、2、4、5の事象については、モバイルSuicaだけでなくモバイルPASMOでも共通。またNTTドコモでは、上記以外にも利用できないサービスがある可能性があるとしている。
4月5日16時00分追記
4月1日より、この問題に対応するソフトウェアアップデートの配信が始まっている。詳細はドコモのWebサイトで確認できる。