外付けグラフィックスでノートPCを強化

Cooler Masterの「MasterCase EG200」は、Thunderbolt 3接続の外付けグラフィックスボックス。550W電源を内蔵し、最長325mmのグラフィックスカードが利用できる。ノートPCを立てて格納するスタンド機能も備え、液晶ディスプレイを接続すれば、まるでデスクトップPCのように利用することが可能だ。価格は46,000円前後。

  • Cooler Masterの「MasterCase EG200」。側面のスタンドにノートPCを格納できる

  • ハイエンドのグラフィックスカードに対応。3.5/2.5インチドライブも搭載可能だ

コンパクトで開放感のあるゲーミングPC

Minisforumの「GameMini」は、オープンケースを採用したユニークなゲーミングPCだ。196×180×376mmというコンパクトなサイズに、Ryzen 5 5600XやRadeon RX 6700 XTを搭載し、簡単に持ち運ぶことができる。インタフェースは上部にあり、映像出力はDisplayPortとHDMIが2つずつ。代理店の直販サイトでの価格は278,000円。

  • Minisforumの「GameMini」。コンパクトでケースにはハンドルも付いている

  • その反対側には、トリプルファンのRadeon RX 6700 XTカードを搭載する

手元で素早くミュート操作できるノブ

上海問屋にて、「手早く音量調節が出来るマルチメディアコントローラ付きボリュームノブ」(DN-916097)が新発売。USBで接続すれば、物理的なノブで音量を調節できるもので、押し込む操作により、素早くミュートするようなことも可能だ。バック/スキップ操作ができるボタンも搭載。価格は2,480円だ。

  • 「手早く音量調節が出来るマルチメディアコントローラ付きボリュームノブ」

  • 音量調節はもちろんマウスでできるが、やはり物理的なノブを回す方が簡単だ