「鍵垢」やツイートを非公開にする方法についてよくある質問

ツイートの非公開(非公開アカウント、鍵垢)について、よくある疑問にお答えします。

特定のツイートのみを非公開にすることは可能?

公開アカウントで特定のツイートだけを非公開にすることはできません。また、非公開アカウントで特定のツイートを特定のアカウントだけに公開するといった閲覧制限をかけることもできません。

ただし、ツイートごとにリプライの制限をつけることは、すべてのアカウントで可能です。リプライの制限は以下の2パターンを選ぶことができます。

  • フォローしているアカウントのみ
  • @ツイートしたアカウントのみ

ツイートを非公開にするデメリットは?

ツイートを非公開にする最大のメリットは知らない人にツイートを見られずに済むことですが、逆にデメリットもあります。

まず、リツイートが一切されなくなるので、広く伝えたい情報があっても非公開アカウントでは拡散を期待できません。ハッシュタグを使ったツイートも投稿自体は可能ですが、他のTwitterユーザーとのシェアは不可能ですまた、プレゼントキャンペーンなどにも参加しにくくなります。

非公開のツイートを閲覧できるツールはある?

フォローが許可されていない非公開アカウントのツイートを閲覧する方法やツールはありません。ただし、ツイートを非公開にした直後は、検索エンジンに残っているキャッシュから「非公開設定する以前のツイート」を閲覧できる可能性があります。

まとめ

Twitterでツイートを非公開にして、実質的な非公開アカウント(鍵垢)とする方法について紹介してきました。アカウントを非公開に設定しようと、Twitterアプリの「設定とプライバシー」から「アカウント」の項目を開いたものの「非公開の設定がない!」と困って、この記事にたどり着いた読者の方もいるのではないでしょうか。これを機会に、Twitterではアカウント自体を非公開にはできないことを覚えておきましょう。

Twitterでのトラブルが心配であれば、ツイートの非公開は有効な手段です。最後に本記事のポイントをまとめます。

  • Twitterのアカウント自体は非公開にできない
  • ツイートを非公開に設定すると、閲覧制限をかけられる
  • ツイートを非公開に設定すると、リツイートなどのアクションも制限できる
  • 「非公開アカウント」や「鍵垢」は、ツイートを非公開にしたアカウントのことを指す
  • 非公開アカウントからフォローを許可されれば、ツイートの閲覧やいくつかのアクションを行える