Twitterのタイムラインには、フォローしているアカウントのツイートだけではなく、他のユーザーが「いいね」したツイートが流れてくることがあります。その投稿が、自分自身にとっても興味がある情報とは限りません。他人の「いいね」を非表示にできるかどうか、本記事で紹介していきます。

【一括非表示】Twitterで他人の「いいね」をすべて非表示にする方法

他人が「いいね」したツイートを一切見たくないという方は、次に紹介する設定で一括して非表示にしてみましょう。「いいね」されたツイートをすべて非表示にすることで、タイムラインがシンプルになります。

「suggest_activity_tweet」をミュートに設定する

Twitterで「ミュートするキーワード」に「suggest_activity_tweet」を指定することで、他人が「いいね」したツイートがミュートされ、タイムラインに流れてこなくなります。以下、その設定手順を説明します。

  • Twitterの「いいね」一括非表示、手順1

    【1】Twitterアプリの画面左上にある横三本線のメニューボタンをタップし、「設定とプライバシー」に進みます

  • Twitterの「いいね」一括非表示、手順2

    【2】「設定とプライバシー」画面にある「プライバシーとセキュリティ」をタップします

  • Twitterの「いいね」一括非表示、手順3

    【3】「セキュリティ」欄までスクロールして、Androidでは「ミュートするキーワード」を、iPhone(iOS)では「ミュート中」→「ミュートするキーワード」の順にタップします

  • Twitterの「いいね」一括非表示、手順4

    【4】右下の追加ボタンをタップします。Andoirdでは「+」のアイコン、iPhone(iOS)では「追加する」と表示されています

  • Twitterの「いいね」一括非表示、手順5

    【5】①入力欄に「suggest_activity_tweet」と入力し、②「保存」をタップして完了です。「suggest_activity_tweet」と入力する際は、このテキストをコピーして貼り付けるとラクです

さらに、「tweet-context with-icn」をミュート対象のキーワードに追加することで、「○○さんがフォローしています」というツイートも非表示にできます。タイムラインをよりすっきりさせたい場合に設定するとよいでしょう。

  • Twitterの「いいね」一括非表示、手順6

    【6】同じ手順で「tweet-contxt with-icn」も「ミュートするキーワード」に設定します

【特定ユーザーのみ】Twitterで一部の「いいね」を非表示にする方法

他人が行った「いいね」すべてを一括非表示にするのではなく、特定のアカウントが「いいね」したツイートだけを非表示したいというニーズもあるでしょう。その頻度を大きく減らし、実質的に非表示とする設定方法があります。

「興味がない」で非表示にする

特定のアカウントの「いいね」を非表示にする(厳密には表示を減らす)方法のひとつに、「興味がない」と指定する操作があります。

  • Twitter、「興味がない」から「いいね」を非表示にする手順1

    【1】タイムラインに流れてきた他人の「いいね」の右上にある三点ボタンをタップします。Androidアプリでは縦三点、iPhone(iOS)アプリでは横三点です

  • Twitter、「興味がない」から「いいね」を非表示にする手順2

    【2】表示されたメニューから、「このツイートに興味がない」をタップします

  • Twitter、「興味がない」から「いいね」を非表示にする手順3

    【3】「○○さんのいいねの表示を減らす」というオプションが出てくるのでタップします

  • Twitter、「興味がない」から「いいね」を非表示にする手順4

    【4】これで特定ユーザーの「いいね」を大幅に減らす(実質非表示にする)設定が完了です

タイムラインの表示を「新着順」に変更する方法

Twitterの標準設定では、タイムラインが「ホーム」表示になっています。ホーム表示とは、ユーザーにとって重要度が高いと思われるツイートを優先的に表示する設定で、他人の「いいね」も含まれます。

これを「最新ツイート」表示に切り替えることで、他人が「いいね」したツイートを非表示にできます。最新ツイート表示のタイムラインでは新着順にツイートが並びます。

  • Twitter、「新着順」に変更する方法1

    【1】タイムライン右上に表示されている、スパークルボタン(キラキラボタン)をタップします

  • Twitter、「新着順」に変更する方法2

    【2】設定を「ホーム」表示から変更するため、「最新ツイートに切り替え」をタップします

  • Twitter、「新着順」に変更する方法3

    【3】最新ツイート表示になり、他人の「いいね」を含むおすすめツイートが表示されなくなりました

「リスト」機能を活用する方法

自分で分類・登録したアカウントに絞り込んで、ツイートを閲覧できる「リスト」機能。リストのタイムラインには他人の「いいね」が表示されない仕様となっています。そのため、フォローしている全アカウントを登録したリストを用意すれば、他人の「いいね」が常時非表示となる環境を作れます。

  • Twitterリスト1

    【1】リストを作成するには、外面右上にあう三本線のメニューボタンから「リスト」をタップします

  • Twitterリスト2

    【2】「リスト」の画面右下にある新規作成ボタンをタップします。以降はリストの名称を決めて、アカウントを登録する作業を行います

サードパーティー製のアプリを使用する

サードパーティー製のアプリの利用も「いいね」の表示回数を少なくするのに有効な方法です。Twitter公式アプリと異なり、「重要度順」ではなく「新着順」で表示するアプリが多いほか、タイムラインのカスタマイズが可能です。

iPhone向けの代表的なアプリとして、「feather for Twitter」が挙げられます。featherはツイートを時系列(新着順)に表示するほか、ミュート機能が充実しており、タイムライン上に表示したい情報を細かく管理できます。

同じくiPhone向けでは、「Tweetbot 6 for twitter」も時系列表示(新着順)のタイムラインであり、表示する内容をコントロールしやすいアプリです。

次ページでは、自分が「いいね」したツイートを他人のタイムラインに非表示にする方法について解説します。