Instagramに新機能「リール(Reels)」が登場しました。最大15秒の短い動画を作成、または閲覧できる機能で、ミュージックスタンプの楽曲や、ストーリーズのARカメラエフェクトを使えます。“TikTokに似ている”との声もありますね。
短い動画の投稿といえば「ストーリーズ」がありますが、ストーリーズは日常の瞬間を切り取ってシェアするのに対し、リールは編集機能を駆使して作り込んだ動画をシェアするときに使います。またストーリーズは24時間で自動消去することが基本ですが、リールはプロフィールのリールタブやフィードに保存されます。
リールは、同じ音や同じカメラエフェクトを使っているリールを見たり、その音やカメラエフェクトでリールを作成したりできます。フォロー、フォロワー以外のユーザーとも交流が広がりそうですね。
リールを閲覧する
リールを見たいときは、発見タブのリール専用スペースで、リールをタップ。上にフリックすると、次の動画が表示されます。
また、投稿者の「リール」タブでも見られます。投稿者がフィード、またはストーリーズにシェアする場合もあります。Instagramがピックアップしたリールには「注目」マークが付いていますよ。
-
(1)「リール」は、発見タブのリール専用スペースから見られます。リール専用スペースをタップします
-
(2)上にフリックすると次のリールを見られます。ここでは曲名をタップします
-
(3)同じ楽曲を使っているリールが表示されました。「音を使う」で同じ曲のリールを作成できます(画像はサンプル画像のため、実際のメニュー名とは異なります)
リールを作成する
リールの作成は、ストーリーズの投稿画面から行います。リールは、1本のクリップ、または複数のクリップを組み合わせて作成します。カメラで撮影、もしくはスマホに保存している動画を使用します。
リールに使える楽曲は、ストーリーズのミュージックスタンプと同じ。自分で作成したオリジナル音源を使うこともできます。また、ストーリーズで使えるARカメラエフェクトも使えますよ。
リールには、ストーリーズのようにハッシュタグやメンション(アカウントのタグ付け)も入れられます。作成したリールは、リール、フィード、ストーリーズに投稿できます。非公開アカウントの場合は、自分のフォロワーにのみ公開。曲やカメラエフェクトの検索結果にも、同じ公開範囲が適用されます。
-
(4)使いたい箇所を囲みで指定し、「完了」をタップ
-
(5)続いて「エフェクト」をタップします
-
(6)シャッターボタンを左にフリックしていき、使いたいエフェクトを選びます。シャッターボタンを長押しすると撮影がスタート。「タイマー」で撮影時間を設定しておくこともできます
-
(7)続けてクリップを撮りたいときはシャッターボタンを押します。「位置合わせ」をタップすると前の動画が薄く表示されます。撮影が終わったら、「>」ボタンをタップします
-
(8)スタンプや文字、描画を動画に入れることができます。「>」ボタンをタップします
-
(9)シェア画面が表示されるので、コメントを入れて「シェア」します。アカウントによっては「フィードへのシェア」を選択できるボタンが表示されます。ストーリーズにシェアしたい場合は「ストーリーズ」タブでシェア先を指定します
-
(10)投稿できました。フィードに表示されています
-
(11)自分のプロフィール画面に「リール」タブが登場し、リールが表示されています
-
(12)フィードのリールは、タップして「リールを見る」をタップすると全画面で再生されます。「いいね」は右下に表示。再生回数も確認できます