東急電鉄では駅の券売機を有効活用する方法として、キャッシュアウト・サービスを行っています。これは券売機で操作して現金が引き出せるサービスで、現在はゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」と横浜銀行の「はまPay」に対応。そして7月15日から、その逆ともいえる、現金を「LINE Pay」にチャージできるサービスが始まりました。

  • 東急電鉄の駅の券売機で、LINE Payに現金チャージができるようになりました!

駅の券売機で現金チャージするメリットは?

LINE Payは現金チャージでも利用できるコード決済サービス。銀行口座やクレジットカードを連携することに抵抗があるという人におすすめの決済サービスです。現金チャージはセブン銀行ATMやファミリーマートのFamiポート端末で行えます。それらに加えて、2020年7月15日からは東急線各駅の324台の券売機(一部の駅を除く)でも現金チャージができるようになりました。

チャージは紙幣のみで1,000円単位、49,000円まで可能で、利用手数料などは無料。利用可能時間は5時30分~23時(世田谷線上町駅は6時30分~22時)になります。

東急線沿線ではグランベリーパークやたまプラーザTERRACEなど、LINE Payが利用できる施設が増えています。そういった施設に行く時に駅で現金チャージしておけば、LINE Pay対応のお店で手軽にショッピングできるというわけです。一方、東急電鉄サイドでは、券売機でPASMOチャージする人へ出すお釣りに、LINE Payの現金チャージのお金が利用できれば、と考えているそう。

最近では交通系ICカードで乗車する人がほとんどですが、様々な人が利用する駅では、改札機をゼロにすることはできません。券売機はPASMOチャージにも利用されていることから、東急電鉄では券売機を有効活用しつつも、職員への現金管理の手間や負担を軽減できる方法を模索しています。

今回のLINE Payへの現金チャージサービスで、券売機内に1,000円や5,000円の紙幣が増えれば、それをPASMOチャージのお釣りとして利用することができます。また、PASMOチャージで券売機内に入ってきた1万円札は、「ゆうちょPay」や「はまPay」のキャッシュアウト・サービスで引き出されます。

これらのサービスによって、券売機内でうまく現金を循環させることで、管理の手間が軽減されることが期待されています。今回の現金チャージサービスの利用について東急電鉄では、全駅で1日500件の利用を想定しています。

LINE Payの現金チャージ手順を紹介

LINE Payの現金チャージサービスを利用するには、LINEの「ウォレット」ページの「+」マークをタップして表示される「東急線券売機」から操作します。スマートフォン側では、券売機に表示されたQRコードを読み取るだけ。ほとんどの操作を券売機側で行うので、LINE Payを初めて利用するという人であっても、操作しやすいでしょう。

  • LINEアプリの「ウォレット」ページを開き、残高の横の「+」マークをタップします

  • 次に、チャージ方法を選ぶ画面で「東急線券売機」を選びます

  • チャージ方法の説明が表示されるので、最後までスクロールして「スキャン」をタップします

券売機では、メインメニューの「QRコード・バーコードを使う」から操作します。スマートフォンでQRコードを読み取れば、入金画面になるので、券売機に現金を投入してください。ただし、お釣りは出ないので注意してくださいね。

  • 券売機ではメインメニューが表示されているので、その中の「QRコード・バーコードを使う」をタッチします。※画像提供:東急

  • 次の操作説明画面の「スマートフォン決済サービスへのチャージはこちら」を選びます

  • QRコードが表示されるので、それを自分のスマホで読み取ります。「スキャン」した後に、「次へ」をタッチします

  • スマートフォンの画面が「QRコードをスキャンしました」に切り替わったことを確認してください

  • 「入金へ進む」をタッチします。※画像提供:東急

  • 券売機に現金を投入して「チャージする」をタッチします。お釣りは出ないので、チャージしたい金額のみを投入してください

  • スマートフォンに現金チャージの案内が表示されれば操作は終了です

今までコンビニのATMや端末などで現金チャージしていた人なら、駅の券売機でのチャージはとても便利。普段、東急線を利用している人は、ぜひ利用してみてください。2020年7月31日までなら、3,000円以上を一度に現金チャージすると、先着20,000名にLINEポイントを300ポイントプレゼントするキャンペーンも開催中です。

現金を使わず、手軽に支払えるキャッシュレス決済。多くの会社が独自のサービスを展開し、それぞれに強みを持っています。連載「モバイル決済ミニ情報」では、主にスマートフォンを使った決済サービスにまつわる小ネタを紹介していきます。