アップルが、2019年の振り返りともいえるリリースを発表しました。アップルが提供しているさまざまな独自サービスが好調に推移しており手応えを感じている、という内容で、2020年もiPhoneやMacなどのアップル製品ユーザーを満足させるサービスを充実させていくので期待してほしい、という意気込みが感じられました。

  • アップルが2019年を振り返り、独自に提供している各種サービスが好調だとした

Appleでインターネットソフトウェアおよびサービスを担当するシニアバイスプレジデントのEddy Cue氏は、「Appleの歴史が始まって以来、2019年はサービス事業が大躍進した年でした」と振り返ります。

まず好調だったのがアプリの売り上げ。App Storeが2008年に登場して以来、これまでアップルはアプリの開発者に1550億ドル(約16兆8500億円)以上の利益をもたらしてきたといいます。驚くべきなのが、2019年の1年間だけでその1/4にあたる利益を提供したということ。App Storeには毎週5億人以上が訪問しているといい、アプリケーションの市場が年々膨張していることがうかがえます。

  • 特に絶好調なのがApp Store。アプリ開発者への還元も加速度的に増えているとした

ちなみに、2019年のダウンロードランキングを見ると、無料アプリは「マリオカート ツアー」や「ドラゴンクエストウォーク」、有料アプリは「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP」や「Minecraft」、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」などの人気シリーズが名を連ねています。質の高いゲームがどこでもストレスなく楽しめるデバイスとして、iPhoneやiPadは今後もゲーム業界での存在感を高めていきそうです。

6000万以上の楽曲がそろうApple Musicは、提供している国と地域が世界115カ国にまで拡大。2019年のiOS 13のリリースと同時に追加した音楽に同期する歌詞表示機能は好評で、半数以上のリスナーが利用するようになったといいます。日本では、年末にサザンオールスターズやL'Arc~en~Ciel(ラルク アン シエル)の楽曲がApple Musicに追加され、話題になりました。

  • サザンオールスターズの楽曲

  • L'Arc~en~Cielの楽曲

定額で100種類以上のゲームが遊び放題になるApple Arcadeは、追加課金の要素がない点や通信ができない航空機内などでも遊べる点などが評価されています。2019年9月のサービス開始以来、コンスタントに新作ゲームや新規エピソードをコンスタントに追加してきましたが、2020年もその方針を継承するとしています。

  • 日本人好みのゲームも増えつつあるApple Arcade(写真は「タケシとヒロシ」)。プレイにあたって通信は不要なので、航空機内で楽しむのにも適している

雑誌や新聞のサブスクリプションサービスであるApple Newsは、まだ日本では提供されていないサービスですが、2020年は米国大統領選挙をライブ配信していくことを表明。メディアとしての存在感がさらに増すことになりそうです。

リリースの最後では、アップルだけが提供できるサービスを2020年も引き続きユーザーに届けていくとまとめています。動きの大きかった2019年よりもワクワクさせる1年となるのか、引き続き注目していきましょう。