Razerは7月12日、ゲーミングノートPC「Razer Blade」シリーズの新製品として、第8、9世代CoreのCPUや高性能な最新GeForce RTX GPUを搭載した、13.3型、15.6型、17.3型の新ラインアップ計7モデルを発売した。すべて国内市場向けに日本語キーボードを採用している。価格は229,800円(以下、すべて税別)から。

Razer Blade Stealth 13 Graphics 4K Model

「Razer Blade Stealth 13 Graphics 4K Model 日本語レイアウト」(RZ09-02812J52-R3J1)は、タッチ対応の13.3型ゲーミングノートPC。ディスプレイにはsRGB 100%をカバーする光沢(グレア)液晶パネルを採用した。解像度は3,840×2,160ドット(4K)。店頭予想価格は229,800円。

本体はCNC加工によるアルミ一体型で、高い耐久性を備える。Razer Core X Chromaなどの外部グラフィックスエンクロージャー(ビデオカードボックス)の併用も可能。

主な仕様は、CPUがIntel Core i7-8565U(1.8GHz)、メモリがLPDDR3-2133 16GB、ストレージが512GB NVMe SSD、グラフィックスがNVIDIA GeForce MX 150(4GB)。OSはWindows 10 Home 64bit。

ネットワークはIEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 5.0。インタフェースはThunderbolt 3(USB Type-C)、USB 3.1 Type-C Gen1×1、USB 3.1 Type-A Gen1×2など。バッテリ駆動時間は約8時間。本体サイズは約W304.6×D210×H14.8mm、重さは1.38kg。

  • Razer Blade Stealth 13 Graphics 4K Model

Razer Blade 15 Base Model

「Razer Blade 15 Base Model 日本語レイアウト」(RZ09-03006J92-R3J1)は、CPUに第9世代Intel Core i7-9750Hを、グラフィックスにNVIDIA GeForce RTX 2060を搭載する15.6型のゲーミングノートPC。ディスプレイには、解像度1,920×1,080ドット(フルHD)の非光沢(ノングレア)IPS液晶パネルを採用した。リフレッシュレートは144Hzに対応し、sRGB 100%をカバーする。店頭予想価格は249,800円。

メインストレージのほかに、ストレージ拡張用にSATAスロットを装備。最大7mm厚のストレージを増設できる。

主な仕様は、CPUがIntel Core i7-9750H(2.6GHz)、チップセットがIntel HM370、メモリがDDR4-2667 16GB、ストレージが512GB NVMe SSD、グラフィックスがNVIDIA GeForce RTX 2060(6GB)。OSはWindows 10 Home 64bit。

ネットワークはGigabit Ethernet対応有線LAN×1、IEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 5.0。インタフェースはThunderbolt 3(USB Type-C)、USB 3.1 Gen1×3、HDMI 2.0b×1、miniDisplayPort 1.4×1など。バッテリ駆動時間は約6時間。本体サイズは約W355×D235×H19.9mm、重さは2.1kg。

  • Razer Blade 15 Base Model

Razer Blade 15 Advanced Model

「Razer Blade 15 Advanced Model 日本語レイアウト」(RZ09-03017J02-R3J1)は、グラフィックスにNVIDIA GeForce RTX 2070 Max-Q Design(8GB)を搭載した15.6型のゲーミングノートPC。ディスプレイには、解像度1,920×1,080ドット、リフレッシュレート240Hzに対応する非光沢(ノングレア)IPS液晶パネルを採用した。店頭予想価格は309,800円。

PC内部の冷却効率を高めるベイパーチャンバー機構を採用し、高性能と薄型化を両立している。無線LAN機能は最新規格Wi-Fi 6対応。バッテリ駆動時間は約6時間。本体サイズは約W355×D235×H17.8mm、重さは2.15kg。そのほかの仕様はRazer Blade 15 Base Modelとほぼ共通。

同モデルにはゲーム性能強化版の「RZ09-03018J02-R3J1」もあり、グラフィックスにNVIDIA GeForce RTX 2080 Max-Q Design(8GB)を搭載したモデル。そのほかの仕様はRZ09-03017J02-R3J1とほぼ共通。店頭予想価格は357,800円。

  • Razer Blade 15 Advanced Model(FHD)

また、ディスプレイに3,840×2,160ドット(4K)の有機ELを採用した「RZ09-03018J52-R3J1」も用意。リフレッシュレートは60Hzに対応し、グラフィックスにはNVIDIA GeForce RTX 2080 Max-Q Design(8GB)を搭載。重さは約2.19kg。そのほかの仕様はRZ09-03017J02-R3J1とほぼ共通。店頭予想価格は399,800円。

  • Razer Blade 15 Advanced Model(4K OLED)

Razer Blade Pro 17

「Razer Blade Pro 17 日本語レイアウト」(RZ09-02876J92-R3J1)は、グラフィックスにNVIDIA GeForce RTX 2060(6GB)を搭載した17.3型のゲーミングノートPC。ディスプレイは、リフレッシュレート144Hzに対応する非光沢(ノングレア)のTFT液晶パネルを採用した。sRGB 100%をカバーし、解像度は1,920×1,080ドットのフルHD。メインストレージのほかに、最大2TBのストレージを増設できるM.2スロットを備える。店頭予想価格は295,800円。

主な仕様は、CPUがIntel Core i7-9750H(2.6GHz)、チップセットがIntel HM370、メモリがDDR4-2667 16GB、ストレージが512GB NVMe SSD、グラフィックスがNVIDIA GeForce RTX 2060(6GB)。OSはWindows 10 Home 64bit。

ネットワークはGigabit Ethernet対応有線LAN×1、IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 5.0。インタフェースはThunderbolt 3(USB Type-C)、USB 3.2 Type-C Gen2×1、USB 3.2 Type-A Gen2×3、HDMI 2.0b×1など。バッテリ駆動時間は約3時間。本体サイズは約W395×D260×H19.9mm、重さは2.75kg。

また同モデルには、グラフィックスにNVIDIA GeForce RTX 2080 Max-Q Design(8GB)を搭載した「RZ09-02878J92-R3J1」も用意。そのほかの仕様はRZ09-02876J92-R3J1とほぼ共通。店頭予想価格は 375,800円。

  • Razer Blade Pro 17