Googleは6月29日、インディー系ゲームデベロッパーを対象としたコンテスト「Google Play Indie Games Festival 2019」のファイナルイベントを開催した。インディー系ゲームデベロッパーの新作を対象とした企画だが、今年もユーザーの支持を集めたユニークな作品が選ばれた。

  • Google Play Indie Games Festival 2019のファイナルイベント

独立系デベロッパーにとっての大チャンス

スマートフォン用ゲーム市場は年々拡大しており、国際的にも非常に重要な市場となっている。多額の開発費をかけた大作も続々と登場しているが、一方で「Angry Birds」や「ねこあつめ」のように、個人や小規模なデベロッパーが思わぬ大ヒットを飛ばす例も多い。小規模なデベロッパーでも大きなメーカーと互角に戦い得るのがスマホゲーム市場だ。

本イベントは、そんな独立系デベロッパーから「明日のヒットメーカー」を探すイベントとして、ゲーム大国である日本で、世界に通用する草の根デベロッパーを開拓するのが目的だ(なお、日本のほかヨーロッパ、韓国でも開催されている)。Googleだけでなく、集英社やエイベックス、東宝といったメディア/コンテンツホルダーも協賛しており、各社からの開発資金援助やIP(商標)のゲーム化といったビジネスチャンスにも直結している。

今年は3月13日から5月6日までの応募期間が設定され、その中からファイナルイベントにはトップ20作品が選出された。企業が開発したものから、個人やサークルなどで開発されたものまで様々だが、クオリティ的にはいずれも甲乙つけがたいものが集まった。ファイナルイベントでは、会場を訪れたユーザーが実際にブースでプレイしたりプレゼンを見たりしたところで投票をして、上位に選ばれた10作品からさらにグランプリ3作品が選ばれるという形式をとる。

  • 会場には試遊機を置いたブースが用意され、デベロッパーが直接応対してくれる。20作品もあるので、かなり気合を入れて回らないと全作品を試遊するのは難しい

  • 投票に使用するコイン。最初に1枚もらえて、試遊台を回ると、その数に応じて追加のコインがもらえる仕組み(最大4枚)

以下にトップ20作品(50音順)を紹介するが、筆者が実際に試遊した感想も一言コメントに付けてみたので参考にしてほしい。

  • ALTER EGO
    カラメルカラム
    心理学や哲学、文学の要素を強く持った性格診断風アドベンチャーゲーム。「エゴ」を貯めて「エス」の質問に答えて自分自身を知ろう。タップだけで進めていけるので片手でサクサク進められる

  • Infection - 感染
    CanvasSoft
    ゾンビとなって人間に感染させて絶滅させるのが目的のパズルアクション。一定の法則に従って動く群衆を追い詰めて感染させる。わちゃわちゃ動く群衆が気持ちいい

  • Jumpion
    Comgate
    フリック操作でジャンプして、海に落ちないようクリスタルを集めていくジャンプアクションゲーム。意外と難易度が高く調子に乗って飛んでるとすぐゲームオーバーに

  • Lunch Time Fish
    SoftFunk HULABREAKS
    魚をタップして集めていく魚釣り(?)ゲーム。大物はサブマシンガンで弱らせて釣り上げろ!魚を取った時の振動が気持ちよくてクセになる

  • MeltLand - メルトランド
    Masataka Hakozaki
    地面を「持ち上げて」生まれる傾斜でクリスタルを動かして、外周に落ちないようにゴールに導くパズルゲーム。微妙な動きで思わぬ方向に滑り落ちるので思わず真剣に

  • ReversEstory
    ilili_barcode
    スワイプで縦横無尽に駆け巡って打ちまくるアクションシューティングゲーム。操作はちょっとクセがあるが、慣れてくると片手でも自在に動かせるように

  • くまのレストラン
    Daigo Studio
    クマのシェフが営むレストランで猫のウェイターになって、訪れるお客さんの物語を見るアドベンチャーゲーム。かわいいグラフィックとは裏腹にストーリーは割とヘビー

  • どこでもドラゴン
    GAME GABURI
    ドラゴンブリーダーとなって育てたドラゴンとともに戦い世界を冒険するRPG。コンシューマー向けゲーム並みに他ユーザーとの対戦や情報共有などもできる

  • はむころりん
    illuCalab.
    ハムスターを転がしてゴールに導く、ゴルフのようなアクションゲーム。位置と方向の把握や力加減がなかなか難しい

  • カミオリ
    TeamOrigami
    画面を半分に折って反転させ、一部をコピーすることで道を作り上げてクリアしていくアクションパズル。対称の図形の勉強にもなりそう

  • キグルミキノコ Q-bit -第1章-
    個人
    学園ホラーものノベルゲーム。インディーズながら有名声優を多数起用。同人ゲーム界で多くのファンを持つサークルの作品だけあってか、大勢の応援団が参加していたのが印象的

  • クマムシさん惑星 ミクロの地球最強伝説
    Ars Edutainment
    「最強生物」としてしばしば名の挙がる「クマムシ」がテーマの、緩歩動物推しのゲーム。クマムシを収集して繁殖させ、コレクションを充実させていこう。インターフェースがちょっと独特

  • ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!
    Gang Gorilla Games
    ゴリラと人間に分かれて競い合うという、ぶっ飛んだセンスがユニークなオンライン鬼ごっこゲーム。ゴリラはバナナを食べてスキルを得て人間を追い詰めよう。人間側はひたすら逃げ回れ!

  • タシテケス
    Motto
    左右のパネルを足して指定値になるようにスワイプして消していくパズルゲーム。消す順番を考えつつ足し算をするのでなかなか頭を使う

  • テラセネ それでも君を照らしたい
    SleepingMuseum
    太陽を操作して少女に近づく悪魔たちを焼き払うアクションゲーム。少女に光を当てないよう気をつけながら、光の種類も切り替えつつ攻撃するのがなかなか忙しくて楽しい

  • ペルセポネ
    Momo-pi
    ギリシャ神話の冥界の女神の名前を冠するパズルゲーム。自分の死体をうまく使ってステージ上の仕掛けを解いていくという斬新なアイデアが面白い

  • 柴犬のクレープ屋さん
    ゲームスタート
    かわいいドット絵が印象的なクッキングゲーム。クレープを売って得た利益で家具を買ってお店をデコレーションしていく楽しみも

  • 相撲巻 - SumoRoll 横綱への道
    Studio Kingmo
    2ボタンの組み合わせで多彩な技が出せる相撲格闘ゲーム。相撲というにはちょっとポップで不思議かつ独自な世界観は実にユニーク

全体の感想としては、「これは○○系」という類型にはめられるタイトルが多く、比較的オーソドックスなスタイルのゲームが多く残っているな、という感じだ。本音を言えばインディー系タイトルにはタイプ分けが不可能な斬新な(またはカオスな)アイデアを期待しているのだが、一方で趣旨を理解してもらいにくいというデメリットもあるため、止むを得ないのだろう。

また、VRやARを使ったゲームも応募可能だが、そういった作品はファイナルイベントには登場しなかった。機材調達も含めて開発が難しいこともあるが、こうした先進的なゲームが支持を得るには、まだ環境が整っていないということもあるかもしれない。