ソフトバンクは福岡のヤフオクドームにて、5Gを用いた野球のマルチアングルVR観戦の実証実験を行いました。球場に招かれたメディアのほか、福岡ソフトバンクホークスのファンクラブから抽選で選ばれた10人が、野球をVRで楽しみました。

  • 球場で野球を楽しむがイチバンですが、VR空間で野球観戦というのもオツなものでした

試合は広島東洋カープVS福岡ソフトバンクホークスのオープン戦。ちなみに筆者、人生初のプロ野球観戦でした。ウワサには聞いていたカープ女子が想像よりはるかに多く、野球って人気スポーツだなあって改めて実感しましたね(小並感)。球団の応援歌が腹までどっしり響き、試合だけでなく応援も迫力がありました。

「5G」で野球

大容量、多接続、低遅延が特徴の5Gですが、一般ユーザーからするとイマイチ、ピンとこないのが正直なところかもしれません。5Gの春はもうすぐそこで、日本では2020年に正式にサービスが始まります。5Gでスポーツ観戦はどのように変わるのでしょうか。

  • ソフトバンクの5Gで、スポーツ観戦はどう変わる?

今回、ソフトバンクが行った野球のマルチアングルVR観戦は、VIP用の観覧席「スーパーボックス」をVR空間に再現。ユーザーはバックネット、一塁側、三塁側、ライトスタンドの4視点を自由に変えながら、好きな視点で野球を楽しめました。会場の4カ所に設置されたカメラで撮影した試合の映像を、5Gネットワークを通じてVRヘッドセットに伝送します。

VR空間内のスーパーボックスでは、5人同時にアバターで野球を観戦でき、アバターを通じて、観戦者同士のコミュニケーションも可能。たとえば遠方の友だちとVR空間で、野球を観戦するといった楽しみ方が想定されます。

  • VR空間でスーパーボックスを再現し、アバターを配置。アバターがスーパーボックスから野球を観戦する、というシチュエーションです

  • 4つの視点を切り替えられます

  • バックネットと1塁側のカメラは、ネットよりも前に設置されています。カメラが2つあるのは、右目用と左目用の映像を分けて撮影するためです。選手との距離が非常に近く、映像は迫力がありました

  • ライトスタンドのカメラ

  • カメラはパナソニックの「LUMIX GH5」

  • 5Gの基地局。今回の実験では、3.7GHz帯と28GHz帯が使われました

“球筋”が見える

筆者もVRヘッドセットを付けて、野球を観戦しました。VR空間では、赤い服を着たナビゲーターがおり、VRの基本的な操作を教えてくれます。今回ナビゲーターを務めたのは人間のお姉さんでしたが、将来的にはAIに置き換わりそうです。

  • 実際のVR空間

  • ナビゲーターは美人のお姉さんが務めていました

  • 使用したVRヘッドセットは、Oculusの「Oculus Go」です

目の前には360度のパノラマ映像が広がり、たとえば一塁側の視点では、忙しそうにする野球中継のカメラマンさんの姿も間近で見られました。バックネット視点では、ピッチャーの投げる球筋が見える……なんて話を聞きます。

野球ファンは確かに球筋が分かるようで、実証実験に協力した野球ファンは、「ピッチャーの球筋が見えて感動した」と話していました。また、視点と打者の距離が非常に近いので、「こういう風にバットを振っているんだな」というのがしっかり見て取れます。

  • VR空間内のライトスタンドはこんな感じ。実際はアバターの1人が自分となるため、隣の人は横を向かないと見えません

  • 福岡ソフトバンクホークスのファンクラブから抽選で選ばれ、VRで野球観戦をするユーザー

  • 福岡ソフトバンクホークスのファンクラブから招待されたユーザーの感想としては、「球筋が見えて面白かった」「選手との距離が近くていい」など、高評価でした。一方で、「映像が止まってしまう」という不満も

5Gは電波の直進性が強く、基地局から離れるとすぐにつながらなくなってしまうといわれます。実際に映像が止まってしまうことも何回かありました。このほか、音に迫力がない、VR酔いしてしまう……などの課題もありそうです。

5Gのサービスが始まったとき、ユーザーがVRを使って野球観戦を楽しむには、5Gの受信端末と、VRヘッドセットが必要です。5Gの受信端末とVRヘッドセットはレンタルで提供するのか、それとも各自で購入するのかが気になるところですが、このあたりは未定。海外メーカーはすでに5G対応のスマートフォンを続々と発表していますが、まだまだ高価格。5Gのスポーツ観戦への応用はまだまだ、乗り越えるべきハードルが多そう。一方で、実用化へ向けて着実に進んでいる、とも感じました。

  • 5Gの受信端末