ソニーのフルサイズミラーレス「α7」「α9」シリーズの好調ぶりを受け、海外メーカーを含めたサードパーティーからEマウント用の交換レンズがCP+で多数お目見えしています。個性派のレンズも多く、純正品にはない魅力があります。各ブースで見かけたEマウント用の交換レンズをまとめて紹介しましょう。

ソニー「FE 135mm F1.8 GM」

まず、純正の新製品としては、大口径の中望遠単焦点レンズ「FE 135mm F1.8 GM(SEL135F18GM)」がソニーブースで熱い注目を集めていました。

135mmのF1.8といえば、2006年に発売されたAマウント仕様の「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」が、絶品の描写でプロやマニアから高く評価されていました。今回登場したのは、すべてを新たに設計し直したEマウント用モデル。ぼけシミュレーション技術や大口径の超高度非球面XAレンズなど、最先端技術の採用によってどんな写りを見せるのか。非常に気になるところです。

  • FE 135mm F1.8 GMは、プレミアムレンズの「G Master」シリーズの最新作。防塵防滴仕様のマグネシウム合金外装を採用しています

  • 撮影体験コーナーでは、FE 135mm F1.8 Gをα7R IIIなどに装着して試用できます

フォクトレンダー「NOKTION 50mm F1.2 Aspherical E-mount」

コシナからは、フォクトレンダーブランドの新モデル「NOKTON 50mm F1.2 Aspherical E-mount」が登場しました。これまではVMマウント版が発売されていましたが、このモデルはソニーEマウントに最適化した光学設計を採用。電子接点を備え、Exif記録やボディー側の5軸手ブレ補正、ファインダーの拡大表示などにも対応しています。

  • フォクトレンダーの「NOKTION 50mm F1.2 Aspherical E-mount」。F1.2の大口径ながら、気軽に持ち運べる軽量コンパクトも魅力の逸品です

  • ハンズオンコーナーでは、ねっとりとしたフォーカスリングの感触や、クリックの切り替えが可能な絞りリングなどもチェックできます

  • 同じくフォクトレンダーのブースでは、開発発表されている大口径の広角単焦点「NOKTON 21mm F1.4 Aspherical E-mount」が参考出品されています

  • 昨秋に発売されたフォクトレンダー「COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical」なども、ハンズオンコーナーで試用ができます

  • 続々と新製品が登場しているフォクトレンダーブランドのEマウントレンズ群。純正のAFレンズとは違った個性的な外装や独特の操作感が特徴です

中一光学「SPEEDMASTER 50mm F0.95 III」

焦点工房のブースでは、中国のレンズメーカーである中一光学の大口径単焦点レンズ「SPEEDMASTER 50mm F0.95 III」などを展示。文字どおり3世代目となり、光学性能の見直しによって描写力がいっそう向上しているとのこと。

  • 中一光学の「SPEEDMASTER 50mm F0.95 III」。Eマウント用のほか、キヤノンRF用やニコンZ用も登場するので、こちらも注目です

七工匠「7Artisans 60mm F2.8 Macro」

同じく焦点工房のブースでは、七工匠ブランドの新作「7Artisans 60mm F2.8 Macro」が展示。単体での等倍撮影ができるほか、オプションのエクステンションチューブを装着することで撮影倍率5倍までの超近接撮影も可能になっています。

  • 七工匠の「7Artisans 60mm F2.8 Macro」にエクステンションチューブおよびマクロリングライトを装着した状態

  • 「7artisans 35mm F1.2」など、七工匠ブランドのレンズも多数展示。APS-Cミラーレス用の単焦点レンズであり、ソニーEマウント用のほか、キヤノンEF-Mや富士フイルムX、マイクロフォーサーズなど向けにも展開しています

  • 同じく焦点工房のブースでは、HandeVisionの「IBERIT」シリーズも展示。Eマウントなどに対応した高品位なMF単焦点レンズです

サムヤン、AF&MFのEマウント用レンズを多数展示

ケンコー・トキナーのブースでは、韓国のサムヤンオプティクスが手がけるEマウントレンズを多数展示。海外のサードパーティーによるEマウントレンズの多くはMF(マニュアルフォーカス)レンズですが、サムヤン製品はMFだけでなくAF対応のEマウントレンズも数多くラインナップされています。趣味性よりも実用性重視のユーザーにはうれしいポイントです。

  • AF対応のサムヤンEマウントレンズ群。左から「AF 50mm F1.4 FE」「AF35mm F1.4 FE」「AF14mm F2.8 FE」。いずれも発売済みの製品です

  • サムヤンのEマウントMFレンズとしては、昨秋に登場した「SAMYANG 85mm F1.8 ED UMC CS」(左)などを展示。APS-Cフォーマット用で焦点距離85mmという、ほかにはあまりない焦点距離を採用しています

  • ケンコー・トキナーのブースのTokinaレンズコーナーでは、昨年に引き続き「FiRIN 20mm F2 FE」のAF版とMF版を展示。こだわりが凝縮された高品位なレンズです

シグマ、大口径のEマウント用レンズを多数展示

シグマは、サードパーティとしては最も多くのAF対応Eマウントレンズを発売しているメーカーです。今回の同社ブースでは、そのほぼすべての製品を手にとって体験することができます。

  • シグマの「50mm F1.4 DG HSM」。左はEマウント用で、右はキヤノンEFマウント用にマウントアダプター「MC-11」を介して装着した状態。サイズ感はほぼ同じ。この組み合わせの場合、AF速度ではEマウント用が有利ですが、キヤノンボディ所有者ならEFマウント用を選ぶのもいいかもしれません

タムロン「17-28mm F/2.8 Di III RXD」

タムロンは、先ごろ開発発表したEマウントの新レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD」を参考出品しています。すでに発売されている人気レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD」と同じく、F2.8通しの大口径ながら機動力の高さが特徴になっています。

  • 左が既存レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD」で、中央が新作「17-28mm F/2.8 Di III RXD」。フィルター径はどちらも67mmで、全長は17-28mm F/2.8 Di III RXDのほうが短め。2本同時に持ち歩くのも便利そうです

カールツァイス「Batis 2/40 CF」

カールツァイスは、昨秋に発売したフルサイズ用のAF単焦点レンズ「Batis 2/40 CF」など、数多くのEマウントレンズを展示。撮影体験コーナーでは、仕立屋のセットを背景にしてモデル撮影を楽しむことができます。

  • カールツァイス「Batis 2/40 CF」。高解像力&高コントラストに加え、24㎝という最短撮影距離の短さが魅力。耐候性の金属鏡筒やレンズ上部の有機ELディスプレイは、Batisシリーズ共通の特徴です

  • 撮影体験コーナーでは、Batis 2/40 CFを含めた多くのEマウントレンズを試用できます

サイトロンジャパン、台湾や中国発の個性派レンズを展示

サイトロンジャパンは、台湾のレンズメーカーMachang Optical(瑪暢光電有限公司)が手がける「KamLan」ブランドの製品を展示。APS-Cフォーマット用の大口径MFレンズです。

  • KamLan「FS 50mm F1.1 II」。明るい開放値と小型軽量を両立しつつ、比較的求めやすい価格で提供されています

  • KamLan「FS 8mm F3.0」。APS-Cフォーマット用の対角線魚眼レンズ。Eマウント用のほか、キヤノンEF-Mマウント用や富士フイルムXマウント用などもあります

同じくサイトロンジャパンのブースでは、中国の光学メーカーVenus Optics(安徽長庚光学)が手がける「LAOWA」ブランドの製品を展示。防水機能付きの虫の目レンズやフルサイズ対応の超広角ズームなど、個性が際立った製品に注目が集まっています。

  • LAOWA「10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom」。フルサイズで焦点距離10mmスタートの超広角レンズ。建造物や自然風景、星景などを圧倒的な画角で楽しめます

  • LAOWA「24mm f14 2X Macro Probe」。レンズ先端にはLEDリングライトが装着されており、水中や草むらの中の動植物などを超接写で捉えられます

  • LAOWA 24mm f14 2X Macro Probeのデモ。水槽の中にレンズを差し込んで水中の様子を撮影できます

  • フルサイズ対応の中望遠マクロの新作LAOWA「100mm F2.8 2:1 Ultra-Macro」も展示。最大撮影倍率2倍に対応しています