ガートナー ジャパンは10月11日、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年」を発表した。同ハイプ・サイクルでは、2018年の日本のICT市場において、ITリーダーがデジタル・ビジネスを推進するに当たり重要な役割を担う代表的な40のキーワード を取り上げている。

ガートナーのハイプ・サイクルは、横軸に「時間の経過」、縦軸に「市場からの期待度」を置く2次元の波形曲線で表されており、新たなテクノロジーが市場に受け入れられるまで、総じて同じ経過をたどるとしている。ハイプ・サイクルは、黎明期、「過度な期待」のピーク期、幻滅期、啓蒙活動期、生産性の安定期の5つの段階で市場の成熟化の過程を示している。

  • 日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年 資料:ガートナー ジャパン

2018年時点では、「モバイル」「ソーシャル」「クラウド」は、ある意味利用して当たり前のものになりつつあり、モノのインターネット、人工知能、ブロックチェーンなどさらに新しいトレンドが注目を集めている。

一方でこのようなテクノロジーとは別に、自社で運用・構築するITシステムをオープンにし、社内外のビジネス・エコシステムと連携することで、より大きな成果を得ようという発想が有望視され始めている。同社は、2016年から、このような発想を実現するものとして、「デジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォーム」を紹介している。

「デジタル」を旗印とするさまざまな動きが活発化する一方、問題も顕在化し始めているという。例えば、セキュリティ、特に、サイバーセキュリティへの対応は、ITリーダーにとって火急の課題となっている。また、既存のレガシー・システムの近代化も、ITリーダーを長きにわたり悩ませている課題である。加えて、データや情報を分析してビジネスに生かしていくにはどうすればよいのかという課題も依然として根深く存在しているという。