説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『テザリングに備えて「インターネット共有」は有効にしておくべき?』という質問に答えます。

***

いつ使うかわからないテザリングに備え、『設定』の「インターネット共有」画面にあるスイッチを有効にしておくべきかどうか、というご質問ですね。答えはシンプルで、接続する側の機器(クライアント)次第、となります。クライアントがMacで同じApple IDであればスイッチを気にする必要なし、Windowsなど他のパソコンは必要なときオンにするといいでしょう。

iPhoneのテザリング機能は、同じApple IDでサインインしたMac(OS X Yosemite以降)をクライアントとして使う場合、Mac側からテザリング開始を指示する機能「インスタント・ホットスポット」を利用できます。「インターネット共有」スイッチの状態にかかわらずテザリングを開始できるため、オンかオフかを気にする必要はありません。

それ以外のパソコンやタブレットをクライアントとして使う場合には、あらかじめ「インターネット共有」スイッチをオンの状態にしておかなければ、iPhoneがWi-Fiアクセスポイントとして現れません。Mac以外の端末をクライアントとして使う可能性があるのならば、スイッチをオンにしておきましょう。

接続経路がWi-Fiの場合は、テザリングを開始するときにはiPhone側で「インターネット共有」画面を開いておくほうが電波を検知しやすくなります(インスタント・ホットスポットが有効なMacを除く)。iOS 11を利用している場合は、コントロールセンターにある「インターネット共有」ボタンをオンにしても同様です。

セキュリティの観点からいうと、「インターネット共有」スイッチをつねにオンにしていることよりも、周囲に特定されやすそうな名前をiPhoneに設定しているほうが危険といえます。iPhoneでテザリングを有効にすると、必ずiPhoneの名前(『設定』→「一般」→「情報」→「名前」で変更可)がSSIDとして利用されてしまうからです。どう見てもiPhoneユーザが周囲に自分1人のとき、iPhoneに「○○子のiPhone」などという名前を付けてテザリングを有効にしていたら……慎重に利用しましょう。

  • 「インターネット共有」スイッチをどうするかは、利用するクライアント機器次第です