ソニーモバイルコミュニケーションズは10月17日、コミュニケーションロボット「Xperia Hello!」を11月18日より発売すると発表した。驚きはその価格で、ソニーストアの場合は14万9880円(税別)となる。この秋、Googleの「Google Home」やLINEの「Clova Wave」といったAIスマートスピーカーが1万4000円で登場する中で、なぜこのような製品を販売するのか。
LINE連携でコミュニケーションを促進
Xperia Hello!は、2016年のスペイン・バルセロナで行われたMobile World Congress(MWC)でその存在が公表されており、「Xperia Agent」の開発ネームで知られていた。ソニーはこのデバイスをスマートスピーカーではなく「コミュニケーションロボット」と定義しており、その意味ではGoogle HomeやClova Waveは競合に当たらない。
ロボットという説明の通り、Xperia Hello!は頭部と胴体部が回転する仕掛けがあり、頭部には白色LEDによる「目」が、胴体部には4.6インチディスプレイが搭載されている。これらの動きを交えながらコミュニケーションを取ることが、既存のAIスマートスピーカーとは異なるというのがソニーの主張だろう。ロボットとして開発したがゆえに約15万円というのが一つの理屈だ。
同社 スマートプロダクト部門 エージェント企画開発室 室長の倉田 宜典氏によると、Xperia Hello!にはセンシング技術とインテリジェント技術、ロボティクス技術という3つのソニーのコア技術を活用しているという。
特にロボティクス技術は、犬型ロボットとして著名な「AIBO」で培った技術を一部活用しており、「新製品こそRollyなどの一部製品でしか表に出ることはなかったが、その技術はエンジニアが脈々と受け継いでいた」(倉田氏)と話す。例えば、Xperia Hello!ではモーターが駆動する軸を筐体の中心に集約することでパーツの故障率をあらかじめ引き下げる設計にしている。単に故障率のためだけでなく、ギアパーツなどの駆動部を少なくすることで素早く、静音性を高める効果が得られるという。
一方のセンシング技術とインテリジェント技術では、人感センサーを4つ、マイクを実に7個装備することで、その場にいる人とコミュニケーションを能動的に取れるようにした。頭部に設置されたカメラもソニーの1320万画素CMOSセンサーを採用しており、さまざまなシーンで高画質に写真を撮影できる。
また、このカメラでは登録した家族の顔を認識。登録ユーザーごとに発話内容を変える応答生成技術を独自開発したほか、LINEと連携することで登録した家族に個別のメッセージを送信、該当する家族が顔を見せた段階でそのメッセージを伝えることができるという。この技術は見守り機能にも活かされており、例えば家の中の様子をLINEで尋ねると「◯◯さんは3分前に見かけました」と室内の状況を伝えてくれる。写真を撮影してLINEに送信することも可能だ。