Appleは米国時間の9月12日スペシャルイベントを開催。同社の新キャンパスであるApple Park内のSteve Jobs Theaterで基調講演を行い、iPhone XとiPhone 8、iPhone 8 PlusにApple Watch Series 3、Apple TV 4Kなどを発表した。本稿では、基調講演の終了後、報道陣向けに実施されたハンズオンの模様をお届けする。

iPhone X

“One More Thing.”の台詞の後に登場したiPhone Xは、有機EL(OLED)ディスプレイを搭載した意欲的なモデルで、基調講演では「スマートフォンの未来」をリードする製品として紹介された。「Super Retina HDディスプレイ」と銘打った、自然な色合いを再現するディスプレイの大きさは5.8インチだが、後述する5.5インチのiPhone 8 Plusよりも本体サイズが幅で7mm、高さで14.6mm小さくなっている。iPhoneの「Plus」シリーズは、手の小さい人が片手で操作するにはちょっとしんどいところがあったが、これならいけそうな気がする。

画面の下からのスワイプアップでホーム画面に移動

スワイプした指を途中で止めるとマルチタスク画面に

操作体系が大きく変わったのもiPhone Xの特徴だ。なくなったホームボタンの代わりに、ホーム画面に移動する際、利用するのは、画面の下からのスワイプアップだ。スワイプした指を途中で止めるとマルチタスク画面に切り替わる。これまで下方からのスワイプはコントロールセンターの呼び出しだったが、それは画面右位置での下方スワイプへと変更された。画面上から下へは通知だったじゃないか? それはどこいった? と思ったら、画面左位置からの下方スワイプに変わっていた。Siriの起動はサイドボタンの長押しだ。長くiPhoneを使っている人ほど迷子になりやすいかもしれなく、だったら初めて買うという人に、これを勧めるっていうのはアリだなと思った。セルフィー女子には嬉しい機能もフロントカメラにあるし(後述の「ポートレートライティング」機能)、価格は112,800円からと、それなりではあるが最初の一台で贅沢な体験しちゃっても良いのではと。

セルフィー女子には嬉しい機能も装備する「ポートレートライティング」機能

Face IDの挙動。最初、何が起こっているのか理解できなかった

セキュア認証機能も変更されるとともに、より強力なものとなった。指紋認証のTouch IDに代わり導入されたのが、3Dの顔認識機能であるFace IDだ。Touch IDの誤認識は5万回に1回の割合で起こりうるということだったが、Face IDでは、100万回に1回まで減らせるというのだ。基調講演でも紹介された『宇宙大作戦』のエピソード33『イオン嵐の恐怖』で描かれる鏡像世界が立ち現れない限り、誤認識はありえないはずだ。他社製スマートフォンだと、メガネかけるともうダメなんて話を聞くが、Face IDではそういったこととは無縁のようである。ハンズオンでは、自分の顔を登録することはできず、登録済みのスタッフの顔を借りてその機能を確かめたのだが、反応が早過ぎて実際のところ良くわからず、ごめん、もう一回やってもらっていい? とお願いする始末。光がないところでも、赤外線カメラを積んでいるので、何の問題もなく機能する。

「絵文字」と「アニメーション」を合わせたAnimoji

この特殊なカメラを利用したユニークな機能も用意されている。それがAnimojiだ。Animojiは「絵文字」と「アニメーション」を合わせたかばん語で、カメラに向かって話したり頭を動かしたりすると、それらをキャプチャーし、プリセットされたキャラクターにが同じ動作でアニメーションするというものだ。この機能はFace IDと異なり、登録された以外の人の動きでもキャプチャーできる。試してみたところ、大げさに口を開けたり頭を振ってみる方が効果がよくわかるのだが、普通に話しても口の動きを捉えてくれる。カメラで動きを捉えているので、何語で話しかけても関係なく、話した音、つまりオーディオデータを追加して利用するという形なので、こちらも使用言語は関係ない(Siriのような音声解析を行っているのではない)。AnimojiはiMessage上で利用可能なのだが、iOS 11が入っていれば、表示についてはiPhone XでなくてもOKだった。ただし、作成はiPhone Xでないとできない。

先進的な機能、デザインを含め「スマートフォンの未来」を感じさせる

先進的な機能、デザインを含め「スマートフォンの未来」の看板に偽りないと言うか、それを謳うのに相応しいモデルという印象だ。発売はちょっと先で11月3日になるが、一刻も早く入手して、ハンズオンの時間では確認できなかったことを試してみたい。