第1号製品として、カラーテレビの「TK-930A」を生産。翌年には、累計生産10万台を達成するという急ピッチで量産体制を立ち上げ、その後も、当時は、Nationalブランドだった「クイントリックスシリーズ」や「画王シリーズ」といったブラウン管テレビを生産。

(左)宇都宮工場で生産された第1号機「TK-930A」。(右)1974年のテレビ生産ラインの様子

1983年には累計生産1000万台を達成した。さらに、2001年からは、デジタルテレビの生産を開始。2003年からは薄型テレビ「VIERAシリーズ」の生産を開始する一方で、2004年にはブラウン管テレビの生産を終息した。

累計生産1000万台達成の様子

現在は、19型~75型までの液晶テレビを生産。さらに、隣接する生産棟では、長年に渡って、テクニクスブランドのオーディオ機器も生産しており、2014年にテクニクスが復活して以降、ここで再生産を開始した。また、CATV向けのセットトップボックス、病院やホテル向けの業務用液晶テレビも生産されている。

モノづくり革新センターにおける50年に渡るテレビ生産の蓄積は、今回の有機ELテレビの生産において、重要な役割を果たしている。

パナソニック アプライアンス社テレビ事業部モノづくり革新センターの阪東弘三所長は、「自発光デバイスの性能を引き出すための生産技術を活用し、さらに、高画質回路であるヘキサクロマドライブPLUSの生産では、高度に精密化された最新の自動化装置を持つ基板実装ラインで内製できる体制を構築している。そして、正確な発色を行うために、すべての製品を、自動検査によって、全輝度領域において色度確認などを行うだけでなく、1台1台の画質を匠が目視で確認。忠実な色再現を実現している」とする。

パナソニック アプライアンス社テレビ事業部モノづくり革新センターの阪東弘三所長

現在、4K有機ELテレビの生産は、1ライン24人体制となっており、年間1万台の生産に対応できるようにしている。

この4K有機ELテレビの組立工程には、「赤帯」と呼ばれる、モノづくり革新センターで、最も優れた技術を持つスタッフだけが立つことができるという。

モノづくり革新センターでは、スタッフが持つスキルにあわせて「青帯」、「緑帯」、「黒帯」と段階があがるが、「赤帯」は、有機ELテレビの生産にあわせて新たな設置された最上位クラスだ。

赤帯になるには、視力が1.0以上、色覚異常がないこと、有機ELに関する基礎知識を持っていることが必須となり、さらに、ペーパーテストで90点以上を獲得することや、画面上にあるドットの不具合を6秒以内に見つけるといった、不具合発見テストに合格することなどが条件となる。