日産自動車は新型「セレナ」を8月下旬に発売する。エクステリア、インテリアデザインを刷新した最新モデルとなるが、目玉は自動運転技術を搭載したことだ。同技術に力を入れる日産がかける期待とはどの程度のものだろうか。

第5世代はよりスポーティーに

1991年の初代発売以来、ファミリー層をうまく取り込み、累計150万台以上売れたセレナ。モデルチェンジを繰り返し、第5世代の新型が8月下旬に発売される。

スポーティーなデザインかつ室内空間も拡大させた第5世代セレナ

第5世代では、現行モデルに比べ、よりスポーティーなデザインとなり、室内空間も拡大させたほか、「エクストレイル」に使われた自動駐車機能の「インテリジェントパーキングアシスト」を新たに導入している。さらに、従来モデルに採用された安全技術も取り入れられている。衝突回避、被害軽減機能の「エマージェンシーブレーキ」、車線から逸れた場合に注意喚起を行う「車線逸脱警報」、天候や後部座席の物体の有無に左右されずにクリアな視界を実現する「スマート・ルームミラー」などだ。

目玉は自動運転技術

こうした機能以上に注目したいのは、自動運転技術の「プロパイロット」である。プロパイロットを5段階の自動運転レベルに照らし合わせると、中間のレベル2に相当するものとなる。

米国運輸省NHTSAの定義をもとにした自動運転の定義(出典:官民ITS構想・ロードマップ2016)

レベル2は、加速・操舵・制動のうち複数の操作をシステムが担う。事故時の責任はドライバーが負い、走行中はいつでも安全運転できる態勢をとっておく必要がある。システムに全操作を委ねるのがレベル4であり、完全自動運転を実現する中途段階に位置するのがプロパイロットというわけだ。

では、プロパイロットは何を実現するのか。同社によると、プロパイロットの利用想定シーンは高速道路の単一車線走行時のみとする。渋滞時や長時間の巡航走行で、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作を自動制御し、運転時の負担を軽減するのがメリットだ。

ドライバーがハンドル部のスイッチを押すと、自動運転システムが起動し、同一車線内に先行車がいる場合には、車間距離をとり先行車に追従、先行車が減速すれば、それに合わせた動きを行う。

先行車が車線変更をすれば、新たな先行車に追従する。隣の車線から割り込みがあれば、適度な車間距離をとり、追従して走行する。カーブも白線を把握して車線を保つようにハンドル操作を行う。単独走行時にはあらかじめ設定したスピードで定速走行を行う。

今回の技術は、自動運転車と表現するにはまだ遠く、運転支援システム搭載車と表現したほうがよいかもしれないが、日産は引き続き技術の高度化を図り、自動運転車に近づけていく方針だ。2018年には高速道路での車線変更を自動化する技術、2020年までには交差点を含む一般道で使える自動運転技術を投入していくという。