立川シネマシティを有名にした「極爆」

何度も同じ作品を観に来る人が多いのは、シネマシティズンという会員制度だけが原因ではない。もうひとつの重要な要素が、もはやシネマシティの代名詞ともなりつつある「極上爆音上映」だ。略して「極爆」とも呼ばれるが、「ベテラン音響家による綿密で徹底した音響調整と、シネマシティの映画館用というよりは音楽ライブ的なサウンドシステムが放つ、これまでの映画鑑賞とは別次元の没入体感型スタイル」(シネマシティ公式HPより)のこと。むやみに音量を上げるのではなく、爆発音や衝撃音は振動を感じられるくらいに、かつセリフや音楽はやかましいと思わせないクリアな音に仕上げている。

極爆上映ができるスクリーンのひとつ、「aスタジオ」。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のために数百万円を投資して購入したサブウーハーがある

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のために数百万円を費やして新たなサブウーハーを投入したり、『ガールズ&パンツァー 劇場版』では作品を作った本人たちが直々に音響調整をしに来たり、ノイズが発生した回は返金対応をしたり、と挙げればキリないが、「この人たち、本気なんだ」と感じさせるこだわりよう。ちなみに、いったん極爆を味わってしまうと、一般的な映画館の音響がなんだか物足りなくなる……というのは筆者の実体験である。

「サブウーハーはあくまで手段。とにかく、そのくらいしているオレたちの気迫を見てくれ! という思いで、いろいろなチャレンジをしています」(遠山氏)。その情熱に惹きつけられるのは映画好きだけではない。"濃い層"をガッチリとつかんでおくのはもちろんだが、極爆などシネマシティはふだんは映画館へ行かないようなライトユーザーも、ついつい通いたくなるほどの引力を持っている。

とある日の『ガールズ&パンツァー 劇場版』の予約状況。朝9時からの回、なおかつシネマシティズン会員しか予約できないタイミングにもかかわらず満席