NTT東日本は1月20日、東京都調布市にあるNTT中央研修センターで「現場力向上フォーラム」を開催した。

技能競技会や各種展示などを通して、「スキルの継承」や「ノウハウの水平展開」を目的としており、NTT東日本および関連会社から約6700人が来場するイベントだ。また、報道陣向けに新型小型無人機(ドローン)や、ウェアラブル端末を活用した設備保全技術などが公開された。

新機能「衝突防止機能」や新型の大型ドローンを公開

NTT東日本では、災害時などの状況確認や復旧作業に利用するために、2015年3月より小型無人機(ドローン)を導入している。すでに8件の出動実績があり、最近では茨城県で発生した水害時に使われたという。今回、新機能「衝突防止機能」と今春導入の新型の大型ドローンのデモが行われた。

2015年3月より導入された現行機

今春導入予定の新型機、最大20kgまで運搬できる

超音波センサーにより、衝突防止機能により障害物をよけるドローン

ドローンの進行方向に壁などの障害物があると、自動的にブレーキが作動する「衝突防止機能」のデモを紹介。ドローンに搭載された超音波センサーやステレオカメラを用いて障害物を検知しているという。障害物の前で自動停止する以外にも、近付いてきた人を避けて一定の距離(50cm~2mまで設定可能)を保つ機能を備えている。

最大20kgまで積載できる新型ドローン

今春導入予定の新型ドローンも公開された。新型機の直径は1.2m、最大飛行時間は15分間、最大積載量は20kg(現行機は1.2kg)で、約500mの光ケーブルを運ぶことができる。そのため、人が立ち入れない場所でも、直接光ケーブルを運搬して、ケーブルを設置することが可能となった。

超音波センサーにより、人が近付いても自動的に離れる

搭載されたカメラの映像はリアルタイムで確認できる

ウェアラブル端末を活用した保守運用業務の効率化

同社では、保守運用業務の効率化を目的とした、ウェアラブル端末を活用した技術の研究も行われており、可視光通信やスマートグラスによる作業支援のデモが公開された。

ウェアラブル端末を活用した保守運用業務をレゴブロックで表現

LEDにデバイスをかざすと、NTT東日本のWebページが表示された

LEDを利用した通信技術(Li-Fi)を活用した取り組みを紹介。この技術を使うことで、保守機械の前で、Li-Fi対応デバイスを照明にかざすとその機械のマニュアルを参照できるといった用途を考えているという。

また、スマートグラスを活用した保守技術についても公開。作業者が着用したデバイスを通して、オペレーターとのコミュニケーションを効率化する狙いがあるという。これらの取り組みに関して、現在は検証や評価段階だが、来年度以降は導入に向けての検証を行う予定だ。

作業員が着用するデバイスにオペレーターからの指示を表示

作業員の視界はリアルタイムでオペレーター側に配信されるため、的確な指示が行えるという