続いて、会場で見かけていろいろと気になった展示を写真でまとめて。ここでは「センサー以外」を取り上げているが、「センサー類」については別記事で紹介する。
![]() |
![]() |
【左】日本特殊陶業の全固体電池。昨年も出展されていたようだが気づかなかった。現在広く使われているリチウムイオン電池と比べて、非常に安定しているのが特徴。【左】試作の電池。電池としての性能評価という段階ではなく、まだ素材を評価している段階のようだ |
![]() |
![]() |
【左】京セラのLED照明技術。平均演色評価指数Ra:97に加えて、特殊演色もR12(実際には青だが、なぜかこの棒グラフでは赤くなっている)以外は相当高い。【右】展示されていたサンプル。どちらも色温度としては6500Kと標準的だ |
![]() |
![]() |
【左】村田製作所の第2世代マイクロブロア。無負荷2L/minと従来の2倍、静圧20kPaと従来の10倍の圧力にパワーアップ。【右】第1世代(右)と第2世代(左)の静圧比較デモ。静圧が上がったため、かなり高いところまで色水を上げられているのがわかる。減圧でPETボトルを潰すデモも行っていた |