マウスコンピューターが11月28日に発表したスティック型PC「m-Stick」シリーズ。フリスクケースのような極小筐体にWindows 8.1がインストールされているという衝撃の大きさで、現在も話題沸騰中だ。その第一弾となるモデル「MS-NH1」が、12月5日15時に送料・税込19,800円という価格で発売された。なおすでに初期ロットは完売状態となっており、高い人気がうかがえる。ファーストインプレッションはお伝えしたが、短い時間では追えなかった点も含め、この「MS-NH1」を改めてご紹介しよう。

マウスコンピューターのスティック型PC「m-Stick MS-NH1」

Windows 8.1をポケットに忍ばせて持ち運べる衝撃

まずはそのサイズから確認していこう。外形寸法は驚きのW100×D38×H9.8mm。重量もわずか44gほどだ。この大きさをどうにか伝えたいが、なにぶん筆者の手は非常に小さいため、手近にあるデバイスをかき集めて比べることとしよう。並べたのはiPad mini 2、iPhone 5S、ニンテンドーDS、マウス、SDカードだが、MS-NH1のサイズが伝わるだろうか。

モバイルデバイスやマウス、SDカードなど手近にあるデバイスとともにMS-NH1を並べてみた。スマートフォンよりはるかに小さな筐体にWindows8.1がインストールされているのだから驚きだ

続いて筐体を詳しく見てみよう。まずマウスコンピューターのロゴが入った面だが、こちらに用意されているのはLEDのみ。これは電源ランプとなっており、電源投入時には青色に輝く。側面にはそれぞれUSB2.0端子、microUSB端子(電源供給用)、電源ボタン、microSDスロットが用意されている。同梱品は、microUSB to USBケーブル、USB給電タイプのACアダプター、HDMI延長ケーブルとなる。このUSBケーブルとACアダプターは電源供給用のもので、MS-NH1のmicroUSB端子に接続することで本体が駆動する。HDMI延長ケーブルはディスプレイなどのHDMI端子周辺に干渉物があるときに使用するものだ。ACアダプターは10W (5V/2A)仕様となっており、これといって特別な製品ではない。つまり、安定した2A出力を確保できればMS-NH1の動作は可能ということになる。

本体への給電はmicroUSB経由で行う。ケーブルを接続し、側面の電源ボタンを押すと青色LEDが輝いて動作状況を伝えてくれる

USB2.0端子、microUSB端子(電源供給用)、電源ボタンが並ぶ側面。中央には排気用のスリットも確認できる

反対側には、microSDカードスロットが用意されている。またこちらにも排気用のスリットが設けられている

電源供給に使用するUSBケーブルとACアダプター、およびコネクタ周辺の干渉を避けるHDMI延長ケーブルを同梱している

HDMI端子に本体を差し込めばすぐにWindows 8.1を利用可能

それでは実際にWindows 8.1を起動してみることにしよう。ディスプレイの空いているHDMI端子に本体のHDMI端子を直接差し込むか、HDMI延長ケーブルを介して接続。ACアダプタにUSBケーブルをつなぎ、もう一方のmicroUSBコネクタを本体に接続。あとは電源ボタンを押せば、見慣れたWindowsの画面が確認できる。インストールされているOSは「Windows 8.1 with Bing」。これは検索エンジンのプリセットにMicrosoftの「Bing」を採用することでBTOメーカーに無料で提供されるOSで、19,800円という価格を実現できた理由はこの点にある。ただし安いからと言ってBing以外の検索エンジンを使用できないということは無く、あくまで初期設定がBingになっているだけ。購入後には通常のWindows 8.1同様、自由に検索エンジンを変更できる。

液晶ディスプレイにMS-NH1を接続したところ。HDMI端子周辺のスペースに余裕があればこのように本体を直接接続できる(ただし、環境によっては排熱に注意)

本機の操作は他のWindows搭載機同様キーボードとマウスで行う。BlueToothを内蔵しているためワイヤレスで操作できるのだが、初期設定時のみUSB接続に対応したキーボードやマウスが必要となるので注意しよう。またUSB端子は1系統しか備えていないため、2つのデバイスを利用するためにはUSBハブなどを利用しなければならないこともある。一つのUSBアダプタでマウス・キーボード両方が使える製品を準備しておくと便利だ。また本体への電源供給量が少ないだけに、USB機器に供給できる電力量も少ない。USBハブを利用する場合はバスパワータイプではなく、必ずセルフパワータイプを使おう。

USB端子は1系統のみなので、そのままでは入力デバイスを一つしか接続できない。キーボードとタッチパッドが一体になっているような製品を用意しておくと初期設定が簡単になる

USBハブを利用すればノートPCなどと同様にUSB機器を増設できる。なおUSBへの電源供給量が少ないため、USBハブは必ずセルフパワータイプを選択しよう

バスパワータイプのUSBハブでは電源供給量が足りず、このように警告メッセージが表示される