小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが12月1日に決まった。平日になってしまったのはやや残念であるものの、延期が1日だけで済んで、引き続き現地に滞在している人も多いだろう。

種子島ではどこでもロケットの打ち上げを見ることができるが、条件が良い場所となると、何カ所かに限られる。中でもオススメは「公式」の見学所である。この4カ所ではカウントダウンの音声も聞くことができて、みんなで盛り上がるには最適だ。ここで簡単に紹介するので、選択の際の参考にして欲しい。

長谷公園

まず定番と言えるのは「長谷公園」だ。かなり広さがあり、駐車場のキャパシティも500台と最も多い。敷地が劇場のように前下がりになっているため、後方でも良く見えるのが嬉しいところだ。射点までの距離は6kmほどあるものの、心臓に響くような大音量が楽しめるのは現地ならではだ。ぜひ肉眼で見て、打ち上げのナマの迫力を体感して欲しい。

敷地は射場に向けて前傾になっている

前の方から見た風景。中央に射点がある

一番前のスペースから後方を振り返ったところ

ここには階段とスロープも整備されていた

1つだけ残念なのは、H-IIAを打ち上げる第1射点の場合、機体の一部が大型ロケット組立棟(VAB)の建物で隠されてしまうことだ。場所によって隠れ具合は違うので、長谷公園で見る場合には、なるべく左側にした方が良いだろう。なおH-IIBの第2射点の場合、隠れることはないので、どこから見ても大丈夫だ。

左側から第1射点を見たところ(焦点距離938mm)

これは右側から。かなり隠れてしまうのが残念(同)

右側の第2射点は隠れていないので大丈夫

見えている建物の説明があって分かりやすい

宇宙ヶ丘公園

次に紹介したいのは「宇宙ヶ丘公園」。距離は長谷公園と同じくらいだが、キャンプ場も併設されており、野営しながら見る場合には特に便利だ。ロケットの下側が少し手前の山に隠されてしまうものの、第1射点も第2射点も遮るものがなく、打ち上げをよく見ることができる。駐車場は250台。

手前の芝生のエリアが見学所。左奥にはキャンプ場も

見学所から見た風景。ここは射場の西側に位置する

射点をズーム。下側がちょっと隠れる(焦点距離938mm)

敷地内には天皇陛下が詠まれた歌の記念碑も

ちなみに近くには展望台もある

ロケットを追跡するレーダー施設も見える

前之峯グランド

「南種子町営陸上競技場(前之峯グランド)」は南種子町の市街地から近いのは便利であるが、射点がほとんど見えないので、せっかく種子島に来たのであれば、あえてここを狙う理由はない。特別な事情でもない限りは、他の3カ所の方が良いだろう。

恵美之江展望公園

そして今年新しく整備されたばかりで注目なのが「恵美之江展望公園」だ。この場所の魅力は何と言っても距離の近さである。打ち上げ時は射点から3km以内が立ち入り禁止になり、プレスセンターがある竹崎展望台もその外側にあるわけだが、恵美之江展望公園は本当にギリギリ3km。北側から射点を見るため、今回のようにお昼頃の打ち上げだと逆光になってしまうものの、近いので撮影向きだ。

第1射点をズーム。機体の下側は少し隠れる(焦点距離938mm)

第2射点(同)。隠れる範囲はこちらの少し方が大きい

長谷公園ほどではないものの、結構広さはあり、500人くらいは入れそうな印象。打ち上げ時には仮設トイレも用意されていて安心だ。ただし、この恵美之江展望公園は打ち上げ当日のみ解放されており、前日からクルマで乗り入れるようなことはできない。南種子町役場によれば、今回の開場時間は9時半を予定しているとのことなので注意して欲しい。

見学所の敷地は結構広い。傾斜はほとんどない感じだ

最前列の一帯。一番人気で競争も激しいだろう

一番前からの眺め。目前には海が広がっている

左が第1射点で右が第2射点。その右にはVABが見える

他の見学所に比べて距離が半分という長所の反面、アクセスの悪さが難点。見学所までは未舗装の道路が1kmほど続いており、雨天時には路面状況が相当悪くなりそう。道幅も狭く、運転に慣れている人でなければ、避けた方が無難だろう。また駐車場は130台までと狭いので、入れない可能性もある。難易度はちょっと高めで、ハイリスク・ハイリターンな見学所と言えるかもしれない。

恵美之江展望公園の入り口。ここで左に曲がる

道幅は非常に狭い。このような道が1kmほど続く

なお、これら公式見学所については、以下のサイトにも情報があるので参考にすると良いだろう。今回、泣く泣く諦めた人も、機会があればぜひ来島して、現地で打ち上げを見ていただきたい。