本稿では、NTTレゾナントが運営する、Androidスマートフォン利用者向けのスマホ専門サイト「gooスマホ部」で人気のAndroidアプリをランキング形式で紹介する。gooスマホ部独自のランキングでAndroidアプリのトレンドを掴んで頂きたい。

今週の無料アプリランキング

まずは、9月11日~17日の無料アプリのアクセスランキングを紹介。gooスマホ部内で最も閲覧されている無料アプリとは!?

1位 Yahoo!ファイルマネージャー SDカードを含めた端末内のファイルをドラッグ&ドロップで簡単に操作・整理できる、新感覚のファイル管理、ファイルエクスプローラーアプリです。
2位 Clean Master(クリーンマスター)-電池節約 シンプルでありながら高性能なスマホのタスク&アプリ管理マネージャーです。ブルーを基調したデザインがとってもCoolでスタイリッシュ。ひと目で「何をしたら良いか?」がわかるアプリです。
3位 電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示 知らない電話番号からの着信があったとき、瞬時にデータベースを参照してその番号についての検索結果を画面に表示してくれるアプリ。知らない番号からの着信時に感じる「誰かな?」の不安を解消し安心して電話に出ることができます。
4位 アストロファイルマネージャー 圧倒的な支持を集めている、Androidスマホの定番ファイルマネージャーアプリ。画像、音楽、ビデオやドキュメントなどファイルを簡単に整理することができます。アプリのプロセス停止もできるので、電池の節約にも使えます。
5位 music.jp着信音plus:着うた?着メロSETTING 人気着うた(R)・着メロサイト「music.jp」が提供する、簡単着信音・通知音設定アプリ。着信音や、アラーム音、メールやアプリの通知音など、音に関する設定を、スマホの設定メニューを介さずに、アプリひとつで簡単設定できます。

今週の有料アプリランキング

続いて、9月11日~17日の有料アプリのアクセスランキング。gooスマホ部内で最も閲覧されている有料アプリをお届けする!!

1位 ドラゴンボールタップバトル 世界中で愛され続けているあの『ドラゴンボール』の熱い熱い闘いが、なんとタップ操作で再現できるバトルアクションゲーム。アクションだけでなく、キャラクターカードやアビリティカードを集めて効率よく闘うことも必要な新感覚アクションです。
2位 ラッセン ホーム ハワイや深海、イルカ絵画等の美しい画風で知られる人気アーティスト、クリスチャン・ラッセン(Christian Riese Lassen)の絵画の世界をスマートフォンの着せ替えホームアプリとしてお楽しみいただけます。
3位 シークレットアプリロック Pro 電話帳やメールなどのプライベートなアプリに、セキュアに起動をロックを掛けることができるAndroidアプリです。認証には、「文字入力認証」「位置情報認証」「ポイントタッチ認証」「ジェスチャー認証」「リバーシ認証」など、14種類以上の認証方式が利用できます。
4位 ドコモゼミ 英単語 2000レベル ドコモ×アルク 語学教材・出版で評判のアルクが選んだ英単語、入門2,000語を、マスターすることができるアプリ。学習者のレベルに合わせて、英単語を「聞く」「覚える」「ゲーム」の繰り返しで、ひとつずつ確実に覚えられるよう学習できます。独自の英語学習方法で、【英検5~4級:TOEIC400点未満相当の2000語】の英単語がしっかり定着します。
5位 ルナ・ストーリー iPhoneで大ヒットしたRPGがAndroid版になって再登場!シャングリラ文明の研究にかけた父の遺志を引き継ぎ、5個のエリクサーを探しに旅に出る正統派RPGゲームです。

今週のおすすめ

gooスマホ部スタッフが旬の話題をピックアップ!! 今週は「リモートプレイ対応!最新Xperiaタブレットを使ってみた!!」です。

詳細は「gooスマホ部」にアクセス!!

2014年9月にドイツ・ベルリンで行われた世界最大級のコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA」で登場したのが、「Xperia Z3 Tablet Compact」がいよいよ日本でも11月より販売を開始。それに先駆け、今回はこのXperia Z3 Tablet Compactを紹介します。最新のXperiaタブレットがどこまで進化したのか?その全貌をとくとご覧ください。

*  *  *

スマートフォン・アンドロイドアプリといえばgooスマホ部!2万件以上のQ&Aや、国内最大級のアプリラインナップ、最新機種情報のほか、スマートフォンの操作に不慣れな方へのよりわかりやすい使い方を解説した「世界で一番わかりやすいと評判のスマホ講座」等、スマホが楽しくなる情報が満載のサイトです。

gooスマホ部はこちらからアクセス

なお、gooスマホ部では、「Twitter」「Facebook」でも情報を配信中。Twitterアカウントは「@goosumaho」、Facebookページは「https://www.facebook.com/goosumaho」。