GeForce GTX 980/970の第2弾

先週、発売が開始されたGeForce GTX 980/970搭載グラフィックスカードであるが、今週も新モデルが追加されている。

GeForce GTX 980は、MSIの「GTX 980 4GD5」、ASUSの「GTX980-4GD5」、ELSAの「GD980-4GERX」が発売、価格はそれぞれ、77,500円前後、80,000円前後、91,500円前後だ。いずれもリファレンス通りの製品だが、ELSA製のみ保証期間が2年と長くなっている。

ASUSの「GTX980-4GD5」

ELSAの「GD980-4GERX」

一方、GeForce GTX 970の方は、オリジナルVGAクーラーを採用したオーバークロックモデルが主流だ。コアクロックと価格は以下の通り。

メーカー 製品名 コアクロック 価格
ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 OC(1114/1253MHz) 50,000円前後
ELSA GD970-4GERX OC(1088/1228MHz) 60,500円前後
Inno3D N97V-1SDN-M5DSX OC(1088/1228MHz) 46,224円(TSUKUMO eX.)
Palit NE5X970H14G2-2041J OC(1152/1304MHz) 47,067円(ドスパラ)
NE5X970014G2-2041F ノーマル 45,987円(ドスパラ)

ASUSの「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5」。セミファンレスのSTRIXシリーズ

ELSAの「GD970-4GERX」。S.A.C静音ファン搭載で基板も短めだ

Inno3Dの「N97V-1SDN-M5DSX」。オマケでマウスパッドも付属する

Palitの「NE5X970H14G2-2041J」。デュアルファンだが3スロット厚

限定500台の第3世代ARES

ASUSの「ARES」と言えば、デュアルGPUのウルトラハイエンドモデルに与えられるブランドである。第1世代の「ARES/2DIS/4GD5」(Radeon HD 5870×2個)、第2世代の「ARES2-6GD5」(同 HD 7970×2個)に続いて登場した第3世代が「ROG ARESIII-8GD5」で、Radeon R9 290Xを2個搭載している。TSUKUMO eX.での価格は229,800円だ。

ASUSの「ROG ARESIII-8GD5」。ARES2に引き続き水冷クーラーを採用

カードは1スロット厚。シリアルナンバー入りでプレミアム感がある

グラフィックス出力は、DisplayPort、HDMI、DVIの3端子を備える

カードはアタッシュケースに入っている。そのせいかちょっと重い

全世界で500台限定というスペシャルモデル。EK Water Blocksと共同開発した水冷VGAクーラーを搭載しており、R9 295X2搭載カードよりも冷却能力は25%高いという(利用には別途、ラジエータやポンプ等が必要)。ただし、消費電力は結構大きいようで、補助電源コネクタは8ピン×3個が用意されている。