Googleは27日、HDMI端子を備えたスティック型デバイス「Chromecast」を28日に国内発売すると発表した。希望小売価格は税別4,200円。Google Playや家電量販店などで販売される。

「Chromecast」とその接続イメージ

Chromecastは大画面テレビなどのHDMI端子に接続して、YouTubeやGoogle Playなどのストリーミング動画を再生できる。NTT docomo のdビデオ、au のビデオパスといったアプリにも対応する。

Chromecastは単体では動作せず、タブレットやスマートフォン、PCなどからコントロールする。AndroidやiOSデバイス向けのアプリのほか、WebブラウザのGoogle Chromeからも操作が可能だ(Windows版、Mac版とも)。Chromecastでストリーミング動画を再生している最中でも、操作側のデバイスではメールやWeb閲覧など他の作業を行うことができる。

ChromecastのサイズはW35×D72×H12mm、重量は34g。対応する無線LAN規格は2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/n。電源はUSBから供給を受ける方式でアダプタが付属する。操作デバイス側の対応OSはWindows 7以降、Mac OS 10.7以降、Android 2.3 以降、iOS 6.0以降、Chrome OS。