スマートフォンユーザーの多くが日々悩まされている、外出先での電池切れ。それを受けて、出先でも充電できるモバイルバッテリーがさまざまなメーカーから発売されている。その中でも存在感を放っているのが、ティ・アール・エイの「cheero」ブランドから発売されている、漫画「よつばと!」に登場するキャラクター・ダンボーをデザインしたモバイルバッテリーだ。

左が12月に発売された「cheero Power Plus DANBOARD version -mini-」、右が初代製品の「cheero Power Plus 10400mAh」(どちらも販売中)

2013年5月に発売された第1弾製品「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD version」はあっという間に品切れとなり、これまでに10万台以上を売り上げる大ヒット商品となった。その第2弾として2013年12月に登場した新製品も、余裕をもって用意した在庫があっという間に売り切れとなり、発売からわずか1週間足らずで数万台の販売実績を打ち立てている。

キャラクターとのコラボ製品はちまたに多くあるが、それらとは一線を画した人気を誇る"ダンボーバッテリー"の魅力を探るため、ティ・アール・エイ cheero事業部の東潤氏に、その開発秘話やモノにこめた"こだわり"をうかがった。

ティ・アール・エイ cheero事業部 東 潤氏

――最初に、ダンボーをデザインした製品を生み出した「cheero」というブランドについて教えてください。

「cheero」は、「生活をちょっと便利になる安くていいモノ」を提供したいという気持ちで立ち上げた、モバイルバッテリーを主軸としたモバイルガジェット製品群のブランドです。弊社はもともと機械部品の会社でして、そこで培った品質管理や検査等のものづくりのノウハウを生かしながら、中国の協力工場の持つベースモデルを日本市場向けにアレンジすることで高い品質ながら低コストを実現しています。また、最初はWeb通販(EC)で直接販売することで販売コストも削減し、徹底して「安くていいモノ」をお届けできるよう務めてきました。

ダンボーバッテリー開発のきっかけ

――では、そんなブランドから「ダンボーのかたちのバッテリーを出そう」と決めたきっかけは何だったのでしょうか?

弊社のモバイルバッテリーを取り上げてくださった、ブロガーのノリロウさんの記事です。ノリロウさんはダンボーが大好きで、弊社の「cheero Power Plus 10400mAh」の横に、ダンボーの「リボルテック(※海洋堂の関節可動フィギュアシリーズ)」を置いて写真を撮っていたんです。私はここで初めて、ダンボーというキャラクターを知りました。

そして、自分たちでもダンボーのリボルテックを買って眺めているうちに、「ダンボーをアレンジした製品を作ったら面白いんじゃないか?」というアイデアを弊社デザイナーが発案し、そこから版権元のよつばスタジオさんとお話をして、一緒に製品開発をさせていただくことになりました。初代ならびに2代目の製品は、パッケージから本体までよつばスタジオ様側でデザインしていただき、監修していただいています。我々がメーカーとしてダンボーの世界観を大切にし、よつばスタジオ様とお話を繰り返した結果が、プロダクトとしてうまく形になったと思っています。

――初代のダンボーバッテリーである「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD version」は、製品の表面が凹ませてあるなど、かなり手が込んでいる印象を受けました。キャラクターのコラボレーション製品の多くは既製品の上に印刷を施しているパターンが多い中、あえて本体自体の加工を行ったのはなぜですか?

初代のダンボーバッテリーは、四角い形をした既存製品(cheero Power Plus 10400mAh)をベースにしてコストを削減していますが、おっしゃる通り、顔の部分は金型を新たに作り直しました。そうすると金額にして100万円ほどかかり、制作期間としては約3カ月程のびるのですが、可能な限りキャラクターの世界観を壊したくなかったんです。なので、いくらコストがかかってもいいから、目と口だけは凹ませようと決意しました。

初代ダンボーバッテリーと、そのベースとなった「cheero Power Plus 10400mAh」(現在は廃盤)との比較

ただ、実を言うと、このことで社長の説得が必要でした。社長はものづくり畑の人ですので、「高品質で低価格なモノを作る」という信念を強く持っているんです。その視点から見ると、私たち制作チームが意識していたキャラクターに対する愛着や、クリエイティブに関するコストをかける姿勢に理解を得にくい部分もありました。しかし、説明を繰り返し納得してもらい、金型の再制作を行うことが決まりまして、それにかかる時間を活用し、既存製品では銀色だったボタンのカラーを金色に変更したり、デフォルトでは青色のLEDを黄色に変えたりと、できる限りのアレンジを施して、ダンボーのイメージに近づけた製品にしていきました。

――そのほか、初代のダンボーバッテリーで苦労された点は?

大変だったのは、サプライヤー(製造業者)に対する色の出し方の指示ですね。初代の製品では、4~5回くらい作り直して今の状態になりました。我々が作っているのはあくまでも「商品」なので、クリエイティブの詰めに関してはどこかで落としどころを見つけなくてはいけないのですが、ダンボーらしいモノにするため、何度も粘って作り直してもらいました。