チャンネルデバイダー機能を採用した、3way4スピーカーのフロア型スピーカー「D-509E」

オンキヨーは8月29日、スピーカーシステム「D-509E」「D-509M」「D-509C」を発表した。発売は9月下旬を予定している。価格は、D-509Eが84,000円(1本)、D-509Mが24,150円(1本)、D-509Cが30,450円となっている。

D-509Eは、3Way・4スピーカー構成のトールボーイフロア型スピーカーだ。使用しているユニットは3cmリングツイーター、13cm N-OMFコーンスコーカー、13cm A-OMFモノコックコーンウーファー×2だ。

内部ネットワークをバイパスするチャンネルデバイダー機能を採用。同社のAVレシーバーで、デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク機能を搭載するTX-NR818/NR1010/NR5010や、チャンネルデバイダーを使用したマルチアンプ環境では、ネットワークに使用されているコイルやコンデンサなどの影響を受けない音質を利用できる。

チャンネルデバイダー機能のイメージ

定格インピーダンスは4Ωで、最大入力は150W。定格感度レベルは84dB/W/mで、周波数特性は40Hz~100kHzだ。サイズはW275×D370×H991mmで、重量は16.4kg、キャビネット内容積は34Lとなっている。

サラウンドスピーカー「D-509M」

センタースピーカー「D-509C」

D-509M/Cは、D-509Eをフロントスピーカーとしたマルチスピーカー環境にマッチするサラウンドスピーカーとセンタースピーカーだ。使用ユニットは、3cmリングツイーター、13cm N-OMFコーンウーファーで、D-509Cではウーファーがダブルで搭載される。

定格インピーダンスは2モデルとも4Ω。最大入力はD-509Mが120Wで、D-509Cが150Wだ。定格感度レベルはD-509Mが83dB/W/mでD-509Cが86.5dB/W/m、周波数特性はD-509Mが60Hz~100kHzで、D-509Cが65Hz~100kHzとなっている。

サイズはD-509MがW164×D187×H280mm、D-509CがW500×D176×H164mm。重量はD-509Mが3.5kg、F-509Cが5.9kg、キャビネット内容量は、D-509Mが5Lで、D-509Cが8Lとなっている。