Windows環境でWebブラウザといえば、一時期、Internet Explorerがほとんどであった。しかし、多様化するインターネットの世界では、さまざまなWebブラウザが登場してきた。本稿では、そんなWebブラウザたちを紹介していきたい。今回は、Firefoxの64ビットブラウザであるWaterfoxを取り上げてみよう。

進む64ビット化

Waterfoxの前に、64ビット OSやアプリについて解説したい。CPUも64ビット対応が進み、WindowsでもXP以降、64ビット版がリリースされてきた。高速化と多くのメモリ空間が利用できることが大きなアドバンテージだ。32ビットのソフトでも、WOW64(Windows 32bit emulation on Windows 64bit)というエミュレーション機能を使うことで、動作させることができる。Windows 7 64ビット版を使う人が増えているのも、そんな理由からであろう。

一方、注意すべきこともある。アプリケーションはWOW64で動作させられるが、デバイスドライバは64ビットである必要がある。これも最近では、64ビット版が提供されることが一般的になってきた。ビデオカードやNICに関しては、ほとんどが対応している。あとはWOW64で動作しないソフトの問題である。以前は、CDやDVDのライティングソフトが動作しないといった事例もあったが、ソフト自体が64ビット対応する方向で、問題となることが減ってきている。WOW64でも、16ビットアプリは動作させることができない(今では、ほとんど残ってないだろうが)が、数年前と比較すると、64ビット移行への障壁はかなり低くなっているといえよう。

Firefoxも64ビット化したい!

本誌でも、たびたび紹介されているFirefoxであるが、最新の開発版などでは、Windows対応の64ビット版もリリースされている(図1)。

図1 Firefox nightlyのftpサイト、Windows版の64ビット版もある

Firefoxはオープンソースなので、すべてのソースコードが公開されている。これを利用して、独自に64ビット化されたFirefoxが存在する。公式リリースでないことから、野良ビルドなどとも呼ばれることもある。実際に「64bit Firefox」などで検索をかけてみると、いくつか見つけることができるであろう。今回、紹介したいのは「Waterfox」だ(図2)。

図2 Waterfoxの公式ページ

Waterfoxは、Windowsの64ビット版にのみ特化した点がユニークである。公式の「火」(Fire)対して「水」(Water)を使っているところが、洒落っぽい。Firefoxの公式リリースにあわせて、安定したバージョンがWaterfoxとしてリリースされる。今回は、Windows 7 Ultimate 64bit版で、Waterfox 11.0を試してみようと思う。まずは、ダウンロードとインストールを行う。図2から[Download]をクリックし、ダウンロードページに移動する(図3)。

図3 Waterfoxのダウンロードページ

64ビット対応のプラグインのダウンロード先がリンクされている。インストールは、Firefoxとまったく変わらない(図4)。

図4 Waterfoxのインストール

そして、起動したのが、図5である。

図5 Waterfox

「水」をイメージする青で、全体が統一されている。さて、まずは、この状態でメモリ消費量を比較してみた。まずは、Waterfoxである(図6)。

図6 Waterfoxのメモリ消費量

次いで、Firefoxを試してみた(図7)。

図7 Firefoxのメモリ消費量

まず、これを見ると「*32」とあり、Firefoxが32ビット版であることがわかるであろう。イメージ名はどちらもFirefoxとなっているが、Waterfoxも実行ファイル名はfirefox.exeと同じ名前だからである。メモリ消費量に関していえば、Waterfoxの方がやや大きい。しかし、64ビットOSでは、より多くのメモリを利用できるので、この程度ならば、メモリを十分搭載していれば問題とならないであろう(多分、64ビットOSを入れているならば、メモリもそれなりに搭載しているはずだ)。第一印象では、起動が速いという印象をうけた。明確な値で、その違いを説明できないが、ぜひ実際に試してみていただきたい。体感でわかるかと思う。