米NVIDIAが、Fermi世代GPUながら実売129ドルまで価格を下げてきた「NVIDIA GeForce GTS 450」を発表した。比較的カジュアルなユーザーがターゲットの普及モデルであり、NVIDIAのDirectX 11サポートGPUもようやく幅広いラインナップが揃ってきたという印象だ。これの実機を入手できたので、ひとまず簡単な性能プレビューをお届けしたい。

「GeForce GTS 450」のGPUパッケージ

スペックをおさらい

GPUコアはFermiベースの「GF106」(コードネーム)。製造プロセスは40nmで、DirectX 11/Shader Model 5.0をサポート。SP(CUDAコア)数は192基、コアクロックは783MHz、シェーダクロックは1566MHz、テクスチャユニット数は32基、ROP数は16基、メモリタイプはGDDR5で動作クロックは902MHz(データレート3608MHz)、メモリ接続バスの帯域は128bitで、メモリ容量は1024MB。公称最大消費電力は106Wとされ、補助電源コネクタは6ピン×1。

GTS 450のGPUコア「GF106」のブロックダイアグラム

GTX 460のGPUコア「GF104」のブロックダイアグラム

参考までに、以下に従来モデルとの比較表を掲載しておく。

GTS 450 GTX 460 768MB版 GTX 460 1024MB版
コア名称 GF106 GF104 GF104
製造プロセス 40nm 40nm 40nm
CUDA Core(SP) 192基 336基 336基
Texture Unit 32基 56基 56基
ROP 16基 24基 32基
コアクロック 783MHz 675MHz 675MHz
シェーダクロック 1566MHz 1350MHz 1350MHz
メモリタイプ GDDR5 1024MB GDDR5 768MB GDDR5 1024MB
メモリ接続幅 128bit 192bit 256bit
メモリクロック (データレート) 902MHz (3608MHz) 900MHz (3600MHz) 900MHz (3600MHz)
DirectX/ Shader Model DX11/ SM5.0 DX11/ SM5.0 DX11/ SM5.0
最大消費電力 106W 150W 160W
発表時参考価格 129ドル 199ドル 229ドル

ベンチマーク

それでは、早速パフォーマンス確認に移りたい。まずは今回のテスト環境だが、以下の表にまとめた。

GPU GTS 450 GTX 460 768MB GTS 250 Radeon HD 5750
Driver GeForce Driver 260.52 Cataryst 10.8
CPU Phenom II X4 965 (省電力機能OFF)
M/B ASUS CROSSHAIR IV FORMURA (AMD 890FX)
Memory Corsair XMS3 DDR3 SDRAM 1333MHz CL9(2GB×2)
HDD Intel X25-M SSD 80GB
OS Windows 7 Ultimate 64bit

MSIの「N450GTS Cyclone 1GD5/OC」。高効率な独自クーラー装備で、GPU/メモリはオーバークロック仕様

メイン機材のGTS 450カードには、MSIの「N450GTS Cyclone 1GD5/OC」を利用した。このカード、デフォルトでメーカー純正のオーバークロック(コア850MHz/シェーダ1700MHz/メモリ1000MHz)が施されているので、オーバークロック状態そのまま(グラフでは「GTS450_OC」表記)と、設定ツールでリファレンス相当に調整した状態(グラフでは「GTS450」表記)での2パターン計測する。

オーバークロック仕様のN450GTS Cyclone

ツールでリファレンス相当に調整したN450GTS Cyclone

今回利用したRadeon HD 5750のスペック

今回利用したGeForce GTX 460のスペック

今回利用したGeForce GTS 250のスペック

ほかグラフィックスカードは、すぐ上のモデルである「GeForce GTX 460」(GDDR5メモリ768MB)と、アップグレード元になるであろう「GeForce GTS 250」(GDDR3メモリ512MB)、そして競合製品と考えられるAMDの「Radeon HD 5750」(GDDR5メモリ1024MB)を用意した。

性能は良くも悪くも価格相応

それほどインパクトのあるテスト結果が出ているわけではなく、そもそもテスト項目もミニマムで済ませているので、そんなに語っても仕方ないのだが、まぁ、「129ドル相当のGPUであった」としか言えない。DirectX 11のゲームタイトルは最新世代だけにハイエンド志向なタイトルが多く、CUDAを常用するユーザーと考えてもそもそもハイエンドユーザー中心である現状では、少なくとも2010年が既に後半に突入している今の時期に、1万円台前半で性能も値段相応のDirectX 11カードというのは、やや新鮮味に欠けるのかもしれない。

確かに競合のRadeonには優勢だし、GeForce GTS 250からアップグレードするのであれば意味もありそうに見えるのだが、GeForce GTX 460との性能差は大きい。GeForce GTS 450の性能が悪いわけでは決して無いのだが、ゲームで遊ぶ目的であれば、もう70ドルくらいはケチらず、GeForce GTX 460クラスを選ぶべきだろう。一応見所としては、オーバークロック耐性の限界が高そうという面白さは存在する。ただ、筆者としては、GeForce GTS 450にちょっとでも食指が動くようなユーザーがいたとして、そんなユーザーは実はGeForce GTX 460を選んだ方が幸せになれるんじゃないかと思う。まぁ、GeForce GTX 460が少し優秀過ぎたのかもしれない。