今後の作品は、必然的にデジタル化していく

――仕上げをデジタル化したことで、どのような恩恵がありましたか?

佐藤「細々な部分では沢山あるのですが、デジタルだと自由に試せるのがいいですね。例えば、スクリーントーンはアナログでは引き算しかできないんですが、デジタルでは、簡単に色々試せます。また、レイヤーの重ねる順で、色々と汚い部分を見せないような処理ができるのも、デジタルの良い部分だと思います。僕はデジタルは、『デジタル』という画材だと捉えているんです。画材として凄く楽しいですね」

――今後、フルデジタル化というのは考えているのでしょうか?

佐藤「今連載している作品に関しては、作品の質感を変えたくないのでアナログで継続しています。今後、Webなどで発表する予定の作品は必然的にデジタル化していくと思います」

――スクリーントーンやレイヤー以外でも、デジタルによる効率化などを感じる事はありますか?

佐藤「デジタルでスピードアップということはないです。デジタルでも、手で描くという点では変わらないですから。『写真を活かしたような背景も、PCなら簡単に出来る』とかいわれるのですが、結局、それは手で描くようなものには仕上がらないですから。僕の実感として、手描きは手描きでしかできないと思います」

アナログで描くのは、現行の作品が最後

佐藤氏は、過去の自作を「漫画 on Web」において有料で配信するという試みを始めている。そのためには、制作過程の効率化という部分に限らず、デジタル化は必然であるといえる。

佐藤「過去のアナログの原稿が大量にあるので、それをオンラインで配信しようとしているんです。そのために、原画をスキャンしてゴミを取り、補正しています。文字の打ち直しなども、行っています。過去のアナログ原稿が数千枚あるので、あくまでも、Web配信のための流れ作業で、あまりクリエイティブなことはしていません」

――ここ最近の佐藤さんは、既存の漫画出版業界のシステムとは違う作品露出や流通の仕組みを作ろうとしていますよね。

佐藤「そうですね。そういう意味でも、アナログで仕上げるのは、今連載を手掛けている作品が最後になると思います」

「アナログで仕上げるのは、今連載を手掛けている作品が最後になる」と語った佐藤氏は、自身のこれからの創作のあり方、新しい作品発表の形、漫画出版業界のあり方など、様々な話を語ってくれた。そのインタビューの模様は続編でお届けする予定だ。

撮影:岩松喜平