さて、ここからは15倍ズームと1,410万画素センサーを備えたカメラとしては世界最小のコンパクトボディをもち、実売2万円を実現した「GE」ブランド最新モデル「GE-X5」に注目したい。

5月に発売された15倍ズーム機「GE-X5」。フラッシュは頭頂部からポップアップする

GE-X5は、大型のレンズとグリップを持つ、いわゆる「レンズ一体型デジカメ」のスタイル。ボディ重量は350g(バッテリー、メモリーカード含まず)で、単3乾電池を装填すると小柄な外観からは想像できないほどずっしりと感じる。

背面モニターは2.7インチ。周囲の光量に合わせて自動的に輝度を調整する。23万ドットは今となっては解像度不足の感が否めないが、表示そのものは美しく見やすい

が、それは重いというより手ぶれを防ぐバランスの良さや、手にしたときの満足感といったものに貢献している印象だ。女性の手にも収まりの良いグリップ。傷に強く上品なシボ加工を表面に施し、金属を多用した剛性の高いボディ。軽快ながらクリックがカチッと心地良く決まるダイヤルと、外観の仕上げの良さは、日本の大手カメラメーカー製品と比べても勝るとも劣らない。

広角(ワイド)側と望遠(テレ)側のレンズ繰り出し。テレ側では相当伸びるので、レンズの保護に気を付けたい

センサーは1/2.3CCDを採用。レンズは驚くべきことに独自開発というから、GIJの決意と思い入れが推し量れる。画質に関しては以下の作例を参考にしてほしい。フルオート撮影時では、なるべくISOを落として画質向上を目指すアルゴリズムが働いているようだ。感度が下がればシャッター速度が低下し、手ぶれしやすくなるが、その対策として光学式手ぶれ補正も搭載されている。ただ可能なら、撮影には小型の三脚を携えて行くことをオススメしたい。

形状デザインとシボ加工でグリップ感を高めている

グリップ裏のスロットに単三乾電池4本とSD/SDHCカードを格納する

前玉の大きさと美しさが目を引くレンズは、27~405mm相当の15倍。絞りはF3~5.2。小型の花形フードは、レンズキャップとの接触防止のため

上面のボタンレイアウトは美しく大変わかりやすい

メニュー構成は標準的で違和感を感じることなく利用できる。プリセット2種類のほか、自分で撮影した写真を壁紙に設定することも可能

シーンモードにダイヤルを合わせると、12種類のシーンを選択できるメニューが展開する

再生モード時、背面の「disp」ボタンを押して表示できる画像情報画面。この状態でズームレバーを操作し、サムネイルを拡大表示できる

GE-X5は、前述のEシリーズ同様、機能面では流行の機能をほぼ網羅しており、さらにモノとしての質感も非常に高い。実売で2万円を切る価格を考えればたいへん頑張っていると思う。一方、画質やレスポンスに関しては独特のクセがあり、ハッキリいえば「じゃじゃ馬なカメラ」だ。が、そのぶん使いこなす楽しみがあるともいえる。また、今後の製品では、より使いやすくなるだろう。日本市場への参入に際し、GIJは、コストや開発力を"10倍速で"努力、解決していきたいと意気込みを語った。その心意気に期待したい。

カメラをパンしながら最大3枚の写真を撮影し、パノラマ写真を作成できる。カメラ内で自動生成できることに加え、スティッチ品質も優秀。三脚を使えば、継ぎ目がまったくわからないほど

植物を接写するための葉モード。フォーカスはマクロに固定され、遠景にはピントが合わないので注意

夕日モード。赤や黄色が強調され、美しい夕空を撮影できる。ただし、元々原色表現が強めのCCDなので、好みによって使いたい

ガラス越しモード。散歩がてら、可愛らしいショーウィンドーのディスプレイを撮影

風景モード。緑や青空などをすっきりと写すことができる

夜景モード。ダイヤルを合わせるだけで、曳光が美しい夜景撮影を簡単に楽しめる。三脚は必須

マクロモード。マクロ撮影時のピント精度は高い。ほぼワイド端で使うことになるので、画角的にも面白い

HDR機能は、撮影後の画像に対して適用する。光量不足部分を引き上げてより自然な写真に仕上げることができる。左から、元画像、1回適用、2回適用したもの

動画
このように明るい場所では問題ないが、室内など暗い場所での動画撮影には、WBが安定しないという弱点がある。HDには非対応だが、特筆すべきはマイクで、モノラルながらなかなかの高音質だ。記録画素数:640×480ピクセル / 再生時間:約57秒 / ファイル容量:約45MB