東芝は、同社ノートPC製品25周年モデルとして、13.3型液晶搭載の「dynabook RX3」シリーズを発表した。ラインナップは、Intel Core i5-520Mと128GB SSD採用の「dynabook RX3/T9M」、Intel Core i5-520Mと500GB HDD採用の「dynabook RX3/T8M」「dynabook RX3/T7M」、Intel Core i3-350Mと320GB HDD採用の「dynabook RX3/T6M」。

「dynabook RX3」

価格はそれぞれオープンプライス。店頭想定価格はT9Mが240,000円前後、T8Mが210,000円前後、T7Mが190,000円前後、T6Mが160,000円前後。発売予定は、T9Mのみ7月下旬で、他モデルは6月下旬。

dynabook RX3は、ハニカムリブ構造のマグネシウム合金をHDDカバーおよびパームレスト部に世界で初めて採用し、強度を向上。100kgf面加圧テスト、76cm落下テスト、30cc防滴テストをクリアした。また最上位モデルT9M(バッテリパック61AA装着時)は、光学ドライブ搭載13.3型ワイドノートPCとしては世界最軽量(約1.25kg)をうたい、バッテリ駆動時間も約11時間となっている。オプションのバッテリパック91AA装着時は約16.0時間で、重量約1.40kg。

なおオプションで、USB 3.0×2、USB 2.0×4、HDMI、10/100/1000BASE-T対応有線LANなどを搭載する「ポート拡張ユニット」を用意している。

「dynabook RX3/T9M」

仕様は、CPUがIntel Core i5-520M(2.40GHz)、チップセットがMobile Intel HM55 Express、メモリが4GB PC3-8500(最大8GB)。グラフィックス機能がIntel HD Graphics(CPU内蔵)で、1,366×768表示対応の13.3型液晶を採用している。ストレージは128GB SSD。光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。

ネットワーク機能は、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、WiMAX、10/100/1000BASE-T対応有線LAN。インタフェースはHDMI、D-Sub、USB 2.0×3、eSATA(USB 2.0と共用)、ブリッジメディアスロット、PCカードスロット(TYPEII)。サウンド機能はIntel High Definition Audio準拠で、ヘッドホン出力、モノラルマイク入力、ステレオスピーカー内蔵。

バッテリ駆動時間は、バッテリパック61AA装着時約11.0時間、バッテリパック91AA(オプション)装着時約16.0時間。サイズは、バッテリパック61AA装着時約W316.0×D227.0×H16.8~24.7mmで、重量約1.25kg。バッテリパック91AA装着時は約W316.0×D227.0×H16.8~40.9mmで、重量約1.40kg。

OSはWindows 7 Professional 32/64bit(セレクタブルOS、XPモード搭載)。Microsoft Office Home and Business 2010がプリインストール済み。

「dynabook RX3/T8M」「dynabook RX3/T7M」

仕様は、CPUがIntel Core i5-520M(2.40GHz)、チップセットがMobile Intel HM55 Express、メモリが4GB PC3-8500(最大8GB)。グラフィックス機能がIntel HD Graphics(CPU内蔵)で、1,366×768表示対応の13.3型液晶を採用している。ストレージは500GB HDD。光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。

T8Mのネットワーク機能は、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、10/100/1000BASE-T対応有線LAN。T7Mは、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、WiMAX、10/100/1000BASE-T対応有線LAN。

インタフェースはHDMI、D-Sub、USB 2.0×3、eSATA(USB 2.0と共用)、ブリッジメディアスロット、PCカードスロット(TYPEII)。サウンド機能はIntel High Definition Audio準拠で、ヘッドホン出力、モノラルマイク入力、ステレオスピーカー内蔵。

バッテリ駆動時間は、バッテリパック61AA装着時約10.0時間、バッテリパック91AA(オプション)装着時約15.0時間。サイズは、バッテリパック61AA装着時約W316.0×D227.0×H16.8~25.7mmで、バッテリパック91AA装着時は約W316.0×D227.0×H16.8~41.9mm。

T8Mの重量は、バッテリパック61AA装着時約1.35kg、バッテリパック91AA装着時約1.50kg。T7Mの重量は、バッテリパック61AA装着時約1.45kg、バッテリパック91AA装着時約1.60kg。

T8MのOSはWindows 7 Professional 32/64bit(セレクタブルOS、XPモード搭載)で、T7MはWindows 7 Home Premium 32/64bit(セレクタブルOS)。それぞれMicrosoft Office Home and Business 2010がプリインストール済み。

「dynabook RX3/T6M」

仕様は、CPUがIntel Core i3-350M(2.26GHz)、チップセットがMobile Intel HM55 Express、メモリが4GB PC3-8500(最大8GB)。グラフィックス機能がIntel HD Graphics(CPU内蔵)で、1,366×768表示対応の13.3型液晶を採用している。ストレージは320GB HDD。光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。

ネットワーク機能は、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、10/100/1000BASE-T対応有線LAN。インタフェースはHDMI、D-Sub、USB 2.0×3、eSATA(USB 2.0と共用)、ブリッジメディアスロット、PCカードスロット(TYPEII)。サウンド機能はIntel High Definition Audio準拠で、ヘッドホン出力、モノラルマイク入力、ステレオスピーカー内蔵。

バッテリ駆動時間は、バッテリパック61AA装着時約10.0時間、バッテリパック91AA(オプション)装着時約15.0時間。サイズは、バッテリパック61AA装着時約W316.0×D227.0×H16.8~25.7mmで、バッテリパック91AA装着時は約W316.0×D227.0×H16.8~41.9mm。重量は、バッテリパック61AA装着時約1.45kg、バッテリパック91AA装着時約1.60kg。

OSはWindows 7 Home Premium 32/64bit(セレクタブルOS)。Microsoft Office Home and Business 2010がプリインストール済み。