サイトを検査し、ウイルスやスパイウェア、フィッシングの有無を調べるアドオンがある。また、セキュリティの基本であるパスワードを管理するアドオンなどもある。
ネットショッピングや電子申請をはじめとして、個人情報をオンラインで入力する機会も増えている。そこで気をつけたいのが「セキュリティ」である。セキュリティに関するFirefoxのアドオンも多く公開されている。例えば、開いている サイトを検査し、ウイルスやスパイウェア、フィッシングの有無を調べるアドオンがある。また、セキュリティの基本であるパスワードを管理するアドオンなどもある。
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「マウスジェスチャー編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「検索編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「Webスクラップ編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「タブ拡張編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Gmail編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「ブックマーク編」
入れておきたいFirefoxアドオン-ジャンル別リスト「各種サイト用ツールバー」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「RSSリーダー編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Google編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「翻訳/辞書編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「写真と画像編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「コミュニケーション編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「PDFファイル編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「地図編」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「ネットショッピング」
入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「アドオン管理編」
Dr.Web anti-virus link checker
Dr.Web anti-virus link checker |
---|
Firefox 1.0-3.5 日本語対応 |
マイコミジャーナル記事 |
Webページ上でリンクやファイルを開く前に、右クリックからスキャンを行える。コンテキストメニューで[Dr.Webで検査]を選択すると、ポップアップウィンドウが開き、オンラインのウイルスチェックサービス「Dr.Web」で検査が行われる。検査結果で「CLEAN」と表示されれば、安心してリンクを開ける。
NoScript
NoScript |
---|
Firefox 1.5-3.5 日本語対応 |
マイコミジャーナル記事 |
悪質なJavaScriptが埋め込まれたWebサイトというのもセキュリティ問題の一つだ。「NoScript」は、サイト単位でJavaScriptの実行と禁止を設定できるアドオン。また、FlashやJavaなどの禁止を設定することも可能。クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃からの保護も行える。
Panic Button
Panic Button |
---|
Firefox 2.0-3.5 日本語対応 |
マイコミジャーナル記事 |
ツールバーのボタンをクリックするだけで、Firefoxのすべてのウィンドウを最小化できる。ブラウザで閲覧したり、入力している情報の中には、同僚や友人にも見せたくないものがあるだろう。そんな時に「Panic Button」が役立つ。最小化したウィンドウは復元することも、そのまま終了することも可能だ。
WOT
WOT |
---|
Firefox 1.5-3.5 日本語対応 |
Webサイトの信頼性などの情報をワンクリックで表示できる。各サイトの格付けは、コミュニティメンバーの評価がベースとなっていて、会員登録すれば評価に参加することも可能である。GoogleやYahoo!の検索結果においては、リンク先を開く前にそのサイトの評価をあらかじめ確認できる。
LastPass Password Manager
LastPass Password Manager |
---|
Firefox 2.0-3.5 日本語対応 |
Webサイトにログインする際のアカウントとパスワードを一つのマスターパスワードで管理するアドオン。登録されたパスワードは暗号化されてサーバーに送られ、複数のPCやブラウザでパスワードを共有することが可能だ。パスワードを定期的に更新する必要がある場合、PC毎に登録し直す必要がなく便利である。
Show Password
Show Password |
---|
Firefox 2.0-3.5 英語 |
パスワード入力欄の文字列が「*」などの伏せ字で表示されるのを解除する。ステータスバーのアイコンをクリックすると、実際の文字列が表示される。入力に間違いがないかを確認したい場合などに重宝する。もちろん、パスワードを盗み見される危険性もあるので、使用の際には注意したい。
PhishTank SiteChecker
Show Password |
---|
Firefox 1.0-3.5 日本語対応 |
訪問したWebサイトがフィッシングサイトでないかを確認できる。判定には、フィッシングサイトのデータベース「PhishTank」が使われている。ステータスバーの右側に「安全!」と表示されていれば、ひとまず安心だ。フィッシングサイトに遭遇した場合、それをデータベースに追加することも可能。
Password Exporter
Password Exporter |
---|
Firefox 2.0-3.5 日本語対応 |
Firefoxに登録しているアカウントとパスワードをXMLまたはCSV形式で書き出すアドオン。いざという時のためにパスワードをバックアップできる。また、別のPCのFirefoxで「Password Exporter」をインストールすれば、書き出したデータをインポートすることが可能。書き出す際にパスワードの暗号化もできる。
![]() |