一騎当千の爽快感が味わえるタクティカルアクション「無双OROCHI」シリーズがプレイステーション 3向けに登場。「弁慶」や「三蔵法師」などの新キャラや12本の新シナリオが追加されている点に注目したい。また、人気のソニックが今度はWiiで大暴れ。そのほか、「ギャラクシーエンジェルII」シリーズ3部作の完結編や、「infinity」シリーズのPSP移植版、さらにはフルボイスとなったDS『ときめきメモリアル Girl's Side 1st Love Plus』、「Wiiで遊ぶセレクション」の『ピクミン2』などもチェックしておきたい。

ここで紹介しているゲームタイトルの発売日および仕様は記事編集時のもので、変更される可能性があります。購入前にショップあるいはメーカーウェブサイトで必ずご確認ください。また、ゲーム画像などは開発中のものを含んでいます。

コーエー
『無双OROCHI Z』

突如現れた魔王・遠呂智(オロチ)によって創り出された異次元の世界を舞台に、一騎当千の爽快感が味わえるタクティカルアクション「無双OROCHI」シリーズがプレイステーション 3向けにリリースされる。『無双OROCHI』と『無双OROCHI 魔王再臨』がまとめて遊べる超豪華版で、メインとなるストーリーモードでは、2作品の全シナリオがプレイ可能。さらに、英傑たちの夢の対決や競演が楽しめるドラマティックモードには、12本の新シナリオが追加されている。また、源義経の家臣「弁慶」と、西遊記でおなじみの「三蔵法師」の2名が新キャラクターとして加わり、プレイアブルキャラクターは総勢96人。そのほか、2人対戦用の「バーサスモード」で対コンピュータ戦が可能となっているのに加え、「サバイバルモード」へのランキング機能の搭載によって、全国のプレイヤーと記録を競うこともできる。PS3だからこそ実現できたシリーズ最高峰の爽快感を体感せよ!

対応機種 プレイステーション 3
ジャンル タクティカルアクション
発売予定日 3月12日
価格 7,560円
CEROレーティング B (12才以上対象)

(C) 2009 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.


セガ
『ソニックと暗黒の騎士』

1991年に登場して以来、シリーズ累計出荷本数が全世界で5,300万本を超える大人気シリーズの最新作が「超高速騎士道アクション」としてWiiに登場。本作では、青いハリネズミ"ソニック・ザ・ヘッジホッグ"が剣を携え、中世ヨーロッパをモチーフにした世界で大冒険を行う。魔術師マリーナによって『アーサー王と円卓の騎士』の本の世界に呼ばれたソニック。そこには覇業への欲望のために変わり果ててしまったアーサー王が待ち受けていた……。聖剣カリバーンに導かれ、見習い騎士として冒険に旅立つソニックは、かつての偉大なる王の凶行を止めることができるのだろうか? ハイスピードアクションが魅力の「ソニック」だが、本作ではそこにWiiリモコンによる「ソードアクション」が加わり、より多彩なアクションが楽しめる。また、最大4人で対戦できる「バトルモード」や世界のプレイヤーとスコアを競える「Wi-Fiランキング」といったモードも要注目だ。

対応機種 Wii
ジャンル 超高速騎士道アクション
発売予定日 3月12日
価格 7,140円
CEROレーティング A (全年齢対象)

(C) SEGA


ブロッコリー
『ギャラクシーエンジェルII 永劫回帰の刻』

2006年にスタートした『ギャラクシーエンジェルII』シリーズ3部作の完結編『永劫回帰の刻』。最終章となる本作は、新たなキャラクター、新たなメカニックと、すべてがパワーアップして登場する、シリーズ随一ともいえる圧倒的なボリュームが魅力で、前シリーズのキャラクターたちも登場するなど、驚異的なキャラクター数でシナリオが展開。各ヒロインとの恋の結末も必見となっている。オープニングテーマは、佐藤ひろ美が歌う「太陽ノ紅響曲(アリア)」と人気声優・榊原ゆいが歌う「月聖ノ蒼炎曲(カノン)」の2曲。エンディングテーマはヒロインのルーンエンジェル隊が歌う「Wing of Destiny」となっている。また、前作『ギャラクシーエンジェルII 無限回廊の鍵』を持っていると追加のシナリオがプレイできるようになっているのも注目のポイント。通常版のほか、豪華上製本仕様の「エンサイクロペディア ギャラクシーエンジェル」やエンジェル隊公式ネクタイなどが付属する「デラックスパック」も用意されている。

対応機種 プレイステーション 2
ジャンル アドベンチャー+3Dリアルタイムシミュレーション
発売予定日 3月12日
価格 9,975円 (デラックス・パック)
8,190円 (通常版)
CEROレーティング B (12才以上対象)

(C) BROCCOLI


サイバーフロント
『Never7 -the end of infinity-』
『Ever17 -the out of infinity-』

作家・打越鋼太郎が描く独特の世界観、そして仕掛けられたトラップなどで高い人気を誇る「infinity」シリーズ。プレイステーションやドリームキャスト、プレイステーション 2など、幅広いプラットホームで展開された本シリーズの第1作と第2作が、プレイステーション・ポータブル向けに移植される。本シリーズは全般的に難解なキーワードが多く含まれており、プレイヤーの理解力が要求されるタイトルとなっていたが、移植にあたり、用語解説機能を追加。初めて本シリーズに挑むプレイヤーのスムーズな理解を手助けしてくれる。そのほか、オープニング・エンディングテーマが新曲として収録され、それに合わせてオープニングムービーが刷新されているのも注目のポイント。『Never7』はAsrielが、『Ever17』は今井麻美が、それぞれOP/ED曲を担当している。いずれのタイトルも、「オリジナル・サウンドトラック」やフルカラー48Pの「プレミアムブック」といった豪華特典が同梱された「限定版」がラインナップされている。

対応機種 プレイステーション・ポータブル
ジャンル アドベンチャー
発売予定日 3月12日
価格 各7,140円 (限定版)
各5,040円 (通常版)
CEROレーティング C (15才以上対象)

(C) CYBERFRONT


KONAMI
『ときめきメモリアル Girl's Side 1st Love Plus』

「ときめきメモリアル」の女性向けとして人気の学園恋愛シミュレーション「Girl's Side」シリーズ。そのニンテンドーDS版で、2007年3月にリリースされた『ときめきメモリアルGirl's Side 1st Love』が、今度はフルボイスバージョンにパワーアップした。私立はばたき学園の生徒として過ごす高校3年間、勉強やクラブ活動を通して出会った男の子たちと恋をし、さまざまな話をしながらデートを重ねる。そして、少しずつ彼との距離が近くなった卒業の日、感動のエンディングを迎える『1st Love Plus』では、すべての会話に男の子のボイスが入り、より一層、感情移入をした恋が堪能できる。前作の『1st Love』と比べると、何と3倍ものボイスを収録。惜しまれつつもカットされたセリフがすべて復活しており、緑川光をはじめとする豪華声優陣が甘い声で全編しゃべりまくる! さらに本作では、「思い出のアルバム」のボイスを新規収録。感動を振り返る思い出のアルバムで、プレイヤーと一緒にアルバムをめくっているかのように、甘くささやきかけられる。

対応機種 ニンテンドーDS
ジャンル 学園恋愛シミュレーション
発売予定日 3月12日
価格 5,250円
CEROレーティング B (12才以上対象)

(C) 2009 Konami Digital Entertainment


任天堂
『Wiiであそぶ ピクミン2』

Wiiリモコンによる操作と相性が良いゲームキューブのタイトルが、新たにWii向けの操作方法にアレンジしてリリースされる「Wiiであそぶセレクション」の第5弾として、『ピクミン2』が登場する。モノを運んだり、道をふさぐ壁を壊したり、原生生物と戦ったり……。なぜか協力的な、小さくて不思議な生きもの「ピクミン」。そんなピクミンたちに助けられ、不時着した惑星を無事に脱出したキャプテン・オリマーが、自分が働く会社のピンチを救うため、「お宝」探しを目的に、ふたたびピクミンたちの住む惑星へと旅立つ……。紫と白が加わって5種類となった個性豊かなピクミンたち。「火に強い」「水の中でもおぼれない」「重くて力持ち」といった、色によって異なるピクミンたちの特徴をうまく使い分けながら、「お宝探し」を進めていこう。本作では、オリマーとルーイの2人の主人公が地下に広がる世界を冒険。2人一緒に行動したり、それぞれ別々にピクミンを率いることも可能となっている。また2人プレイにも対応しており、「対戦」や「協力」プレイを楽しむこともできる。

対応機種 Wii
ジャンル AIアクション
発売予定日 3月12日
価格 3,800円
CEROレーティング A (全年齢対象)

(C) 2004-2009 Nintendo