コーエーより2009年2月26日の発売が予定されているプレイステーション・ポータブル向けアクションゲーム『真・三國無双 MULTI RAID』。今回は、戦闘準備などを行う"都市"に設置されたさまざまな施設について紹介しよう。


戦闘準備には欠かせない9つの都市施設

『真・三國無双 MULTI RAID』において、戦闘の準備は"都市"で行う。この"都市"にはさまざまな機能を持った施設が用意されている。施設には、「衛兵」「依頼掲示板」「よろず屋」「鍛冶屋」「工房」「学問所」「交易所」「倉庫」「転生祠」の9種類があり、都市の規模によって作成可能な武器や販売されるアイテムの種類などが変化する。

■衛兵
衛兵からは、ストーリーを進行させるための重要なクエストを受けることができる。

■依頼掲示板
依頼掲示板からは、勢力同士の戦いとは異なる依頼クエストや、対戦クエスト、ダウンロード配信クエストなどを受けることができる。

■よろず屋
戦闘へ持ち込むことができるアイテムを購入したり、必要のないアイテムや錬成素材を売却することができる。

■鍛冶屋
錬成素材を使って、武器を作成することができる。装備できる武器については、メイン武器の種類はキャラクターによって決まっており、サブ(セカンド)武器はすべての武器から自由に選択することができる。

■工房
錬成素材を使って、戦玉を作成することができる。戦玉を武器に付加することで、キャラクターの能力を上昇させたり、武器に特殊な効果を加えることができる。

■学問所
錬成素材を使って、武幻を作成することができる。武幻はキャラクターの両手両足4カ所に装備でき、それぞれの発動条件により特殊なアクションが可能になるなどの能力が発動する。

■交易所
交易所では、必要のない錬成素材を別の錬成素材へと交換することができる。ただし、何度も連続で交易はできず、時間を空けなければならない。

■倉庫
アイテムと錬成素材を保管しておく倉庫。保管できる枠の数が決まっており、いっぱいになった場合は「よろず屋」で必要のないアイテムや錬成素材を売却して整理する必要がある。

■転生祠
転生を実行することができる。転生とは所持金やアイテムをそのまま引き継いで、使用武将を変更することができるシステムのこと。


「武将カード」で都市施設を育成

「武将カード」を集めて使うことで都市施設を育成して、段階的に強化することができる。育成できる施設は「よろず屋」「鍛冶屋」「工房」「学問所」「交易所」「倉庫」の6種類の施設となっている。

■入手
「武将カード」は、都市にいる武将に話しかけることで入手することができる。都市にいる武将は毎回変化する。

都市育成に使用する武将カードを選択

■使用
入手した「武将カード」を、都市育成のために使用することができる。持っているカードのうち最大5枚を育成スロットにセットする。それぞれのカードに書かれている効果が加算され、各施設の育成増加値が決定される。カードの組み合わせによって、この増加値にボーナスが加算されることもある。

武将カードは最大5枚まで設定できる。そして、設定したカードに書かれている数値の分、戦闘から帰還したときに各施設の育成ゲージが増加する

■育成
武将カードをセットしてクエストに出発すると、都市に帰還したときに育成結果が表示される。育成増加値の分だけ、ゲージが加算されていく。

戦闘後、都市に帰還してきたときに「武将カード」による都市育成の結果が表示される。画像はレベル1の鍛冶屋の育成ゲージが約半分まで増加したところ。育成ゲージが満タンまで溜まると、レベル2に施設強化するイベントが発生する

■強化
ゲージが満タンになると、その施設を1段階強化(レベルアップ)させることができる。施設の強化には、決まった錬成素材が必要になる。なお、施設を1段階強化すると、次表のような効果が得られる。

よろず屋 販売されるアイテムの種類が増加
鍛冶屋 作成可能な武器が増加
工房 作成可能な戦玉が増加
学問所 作成可能な武幻が増加
交易所 錬成素材の交換リストの種類が増加
倉庫 アイテムと錬成素材を保管できる枠の数が増加


新たに公開された登場キャラクターの覚醒状態を紹介

■魏

曹丕子桓

甄姫

■呉

甘寧興覇

黄蓋公覆

■蜀

馬超孟起

関平坦之

ゲームタイトル 真・三國無双 MULTI RAID (マルチレイド)
対応機種 プレイステーション・ポータブル
ジャンル アクション
発売予定日 2009年2月26日
価格 5,040円
CEROレーティング 審査予定
(C) 2009 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.